平成31年度福祉保健局の重点取組事業を紹介します!

誰もがいきいきと活躍できる大都市東京の実現に向け、福祉保健局が所管する施策のうち、令和2年度に重点的に取り組む事業を「東京の福祉保健2020 分野別取組」として取りまとめました。
令和2年度に展開する8分野の主な施策
- 第1 子供家庭分野
- 地域で安心して子供を産み育てられる社会を目指します
- 保育サービスの充実に向けた取り組みを推進します
- 妊娠期からの切れ目のない子育て支援を推進します
- 特に支援を必要とする子供や家庭への対応を強化します
- 第2 高齢者分野
- 高齢者が健康で自分らしく暮らせる社会を目指します
- 住み慣れた地域での継続した生活を支える地域包括ケアシステムの構築を推進します
- 高齢者の多様なニーズに対応する施設や住まいを確保します
- 認知症対策を総合的に推進します
- 介護人材等の確保・定着・育成を支援します
- 第3 障害者分野
- 障害者がいきいきと暮らせる社会の実現を目指します
- 障害者が地域で安心して暮らせるよう基盤等を充実します
- 障害の有無によって分け隔てられることのない共生社会の実現を目指します
- 保健・医療・福祉等が連携した支援体制の充実により身近な地域での生活を支援します
- 障害者の自立に向けた就労促進策を推進します
- 第4 生活福祉分野
- 都民の生活を支える取り組みを推進します
- 低所得者・離職者等の生活の安定に向けた支援を進めます
- 地域生活課題への対応に向けた取り組みを進めます
- 福祉人材の確保・育成・定着への取り組みを充実します
- ユニバーサルデザインの考え方に立ったまちづくりを進めます
- 第5 保健分野
- ライフステージを通じた健康づくりの取り組みを推進します
- がんを含めた生活習慣病の予防、健康づくりを支援します
- 難病患者の療養生活を支援します
- 自殺対策を総合的に推進します
- 第6 医療分野
- 都民の安心を支える質の高い医療提供体制の整備を進めます
- 都民の安全・安心を守る救急医療・災害医療体制を整備します
- 安心して子供を産み、育てられる周産期医療・小児医療体制を確保します
- がん・脳卒中・糖尿病等の疾病別の医療連携体制や、在宅療養環境の整備を進めます
- 医療人材の確保・育成を支援します
- 第7 健康安全分野
- 多様化する健康危機から都民を守ります
- 新型インフルエンザをはじめとする新興・再興感染症等の発生予防およびまん延を防止する対策を強化します
- 危険ドラッグ等の速やかな排除、乱用の防止を目指し、規制、監視指導、普及啓発を強化します
- 健康危機から都民を守る体制を確保します
- 人と動物との調和のとれた共生社会の実現を目指します
- 第8 横断的取組
- 広域的な自治体としての役割を着実に果たします
- サービスの「信頼確保」と「質の向上」を推進します
- 区市町村の主体的な施策展開を支援します
- 新たな時代に合わせた都立施設改革を推進します
- 福祉人材対策を総合的に推進します
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部企画政策課
03-5320-4019 FAX 03-5388-1401
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/bunyabetutorikumi/2020.html
今月の主な内容
- 福祉保健2020年4月号 表紙/新型コロナウイルスの拡大防止に向けて―都民の皆さまへ「NO! 3密」のお願い―
- 令和2年度福祉保健局の重点取組事業を紹介します!
- 令和2年度 福祉保健局予算1ページ/2ページ/3ページ
- 梅毒が急増しています/東京都福祉のまちづくり推進協議会公募委員を募集します
- 「東京都子供・子育て支援総合計画(第2期)」を策定しました/「東京都ひとり親家庭自立支援計画(第4期)」を策定しました/「東京都社会的養育推進計画」を策定しました
- 骨髄バンクへのドナー登録にご協力をお願いします!/特別児童扶養手当について/令和2年度東京都子育て支援員研修<地域保育コース(第1期)>の受講者募集!