骨髄バンクへのドナー登録にご協力をお願いします!

白血病や再生不良性貧血などの治療には、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が必要であり、現在2,000人以上が骨髄バンクでの移植を望んでいます。
骨髄バンクにドナー登録している人は、現在約49 万人ですが、移植に至るのは年間約1,200件に留まります。
一人でも多くの患者さんを救うため、皆さんのご理解とご協
力をお願いします。

●骨髄バンクってなに?
血液の病気(白血病など)で正常な血液を造れずに苦しんでいる患者さんに、健康なドナーから採取した造血幹細胞を提供する仕組みです。
●誰が骨髄ドナーになれるの?
・18歳から54歳までの健康な方
・体重が、男性45kg以上、女性40kg以上の方
・骨髄提供などの内容を十分に理解している方
※ほかにも細かな条件があります。
●どこでドナー登録できるの?
都内の献血ルームで登録できます。
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4506 FAX 03-5388-1437
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/k_isyoku/onegai.html


近年、SNSで向精神薬や国内未承認の緊急避妊薬などの購入希望者を募り、フリーマーケットサイトへ誘導した上で偽装して出品し、販売する例が散見されます。未承認医薬品などの広告を行ったり、許可なく販売したりすることは法律で禁じられています。
東京都では、フリマサイト運営企業と連携して医薬品の不適切な売買への対策を講じるとともに、Twitter Japan株式会社と連携して監視指導を強化しています。
都民の皆さんへ
医師の診断や薬剤師などによる服薬指導を受けることなく、自己判断で安易に医薬品を使用することは大変危険です。SNS やフリマサイトなどでの医薬品販売は違法行為であり、偽造品が出品されている恐れもあります。
SNSやフリマサイトなどで医薬品を購入することは絶対に止めてください!
医療機関・薬局・医薬品卸売販売業の皆さんへ
SNSやフリマサイトなどで医薬品を販売している者の中には、頻回に出品したり、「在庫たくさんあります」と広告したりするなど、一定量の医薬品を保有している疑いが高い事例もあります。
医薬品の不正流通の防止に向けて、引き続き適正な保管管理の徹底をお願いします。
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部薬務課
03-5320-4512 FAX 03-5388-1434
2月の動き
- 1日
- 第24回東京都障害者就労支援協議会
- 2日
- 保育士就職支援セミナー(〜3日)
- 子供の心を考える都民フォーラム
- 4日
- 第2回東京都医療安全推進協議会
- 第67回東京都社会福祉大会
- 5日
- 東京都へき地医療対策協議会
- 第14回東京都子供・子育て会議
- 東京都障害者差別解消支援地域協議会
- 6日
- 第66回東京都社会福祉審議会 総会
- 9日
- 保育士就職支援セミナー(〜11日)
- 10日
- 第30回腎臓病を考える都民の集い
- 11日
- 福祉の仕事就職フォーラムin立川
- 12日
- 第2回東京都食品安全情報評価委員会
- 15日
- 第8回都医学研都民講座「緑内障から目を守るために」
- 東京都アレルギー疾患対策検討委員会
- 18日
- 東京都児童福祉審議会 第1回専門部会
- 19日
- 東京都母子保健運営協議会
- 20日
- 東京都エイズ専門家会議
- 22日
- 受動喫煙防止対策に関する施設管理者向け説明会
- 第2回自殺総合対策東京会議
- 第2回東京都食品安全審議会
- 27日
- 東京都地方独立行政法人評価委員会 第3回高齢者医療・研究分科会
- 第70回結核予防全国大会(〜28日)
- 28日
- 第2回東京DMAT 運営協議会
- 第10回東京都死因究明推進協議会