インターネット福祉保健モニターを募集しています!


東京都では、福祉保健医療施策への建設的な意見を頂くため、インターネットを用いたモニター調査を実施しています。ぜひご応募ください!
- 対象
- 都内在住・在勤の18歳以上の方で、ホームページの閲覧とメール機能を日本語で利用できる方
- 役割
- 年3回程度実施するインターネットによる福祉保健医療施策へのアンケート調査にご回答いただきます。
- 任期
- なし(年1回、継続意思を確認します。)
- 募集人数
- 100名程度
- 募集期間
- 通年
- 申込み
- 福祉保健局 HP からお申し込みください。
記入事項:氏名、年齢、住所、メールアドレス、職業、「東京の福祉保健について考えること」 など - 選考結果
- 応募者本人にメールによりお知らせします。
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部総務課
03-5320-4032 FAX 03-5388-1400
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/shisaku/monitor/bosyuu.html
「東京都硫黄島戦没者追悼式」を行いました


1月17日(木)、第二次世界大戦末期の激戦地であり、2万人あまりの尊い命が失われた硫黄島において、「東京都硫黄島戦没者追悼式」を執り行いました。
東京都では、関係ご遺族とともに硫黄島で戦没された方々を慰霊し、平和を願う都民の強い決意を表すことを目的として毎年追悼式を挙行しており、本年で36回目の実施となります。
「鎮魂の丘」慰霊碑前で行われた追悼式にはご遺族34名と関係者が参列し、遺族代表の梅田光明さんが追悼のことばを述べたほか、参列者が慰霊碑に白い菊を捧げました。
その後、島内の各地にある慰霊碑を回って献花し、戦没者のご冥福をお祈りしました。
- 問い合わせ
- 福祉保健局生活福祉部計画課
03-5320-4076 FAX 03-5388-1403
精神保健福祉センターが移転しました


精神保健福祉センターは、建替工事が終了したため、3月4日(月)から新庁舎に移転しました。
- 移転先
- 〒110-0004 台東区下谷1-1-3
- 交通
- JR各線「上野駅」入谷口から徒歩10分
「鶯谷駅」南口から徒歩10分
東京メトロ日比谷線「入谷駅」1・2番出口から徒歩5分 - 相談窓口
- こころの電話相談
03-3844-2212
- 問い合わせ
- 精神保健福祉センター
03-3844-2210 FAX 03-3844-2213
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/index.html
今月の主な内容
- 福祉保健2019年3月号 表紙/施設管理者の皆さん、受動喫煙防止対策は進んでいますか?
- 【特集】梅毒が流行っています!
- HIVの検査・相談室を「やさしい日本語」で紹介しています/4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障害啓発週間」
- 「新生児聴覚検査」の費用助成を開始します/特定不妊治療費助成金の申請はお済みですか?
- 東京都シルバーパスを新規に購入する方へ(4月〜9月用)
- インターネット福祉保健モニターを募集しています!/「東京都硫黄島戦没者追悼式」を行いました/精神保健福祉センターが移転しました
- お知らせ
- 骨髄バンクへのドナー登録にご協力をお願いします!/SNSやフリマサイトを介した医薬品の購入は危険です!