インターネット福祉保健モニターを募集しています!

インターネット福祉保健モニターを募集しています!

東京都の福祉保健医療施策分野への建設的な意見を頂くことを目的として、インターネットを用いたモニター制度を実施しています。
 モニターに選考された方には、年3回程度インターネットを用いたアンケートにご回答いただきます。
 東京都の福祉保健医療施策についてご意見をお持ちの方は、ぜひご参加ください!

応募資格
都内在住・在勤、18歳以上の方で、ホームページの閲覧とメール機能を日本語で利用できる方
募集人数
50名
募集期間
通年
応募方法
HP応募用入力フォーム
からお申込みください。
(記入事項:氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、職業、「東京の福祉保健について考えること」(400 字程度)等)
任期
なし(年1 回、継続意思を確認します。)
謝礼等
なし
結果通知
応募者ご本人にお知らせします。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/shisaku/monitor/bosyuu.html
問い合わせ
福祉保健局総務部総務課
電話 03-5320-4032 FAX 03-5388-1400

平成29年度東京都女性活躍推進大賞受賞者が決定しました

インターネット福祉保健モニターを募集しています!

東京都生活文化局では、全ての女性が意欲と能力に応じて多様な生き方を選択できる社会の実現に向け、女性の活躍推進に取り組む企業や団体、個人を表彰しています。
 4回目となる平成29年度は、産業分野、医療・福祉分野、教育分野、地域分野から10団体、個人部門から2名が選ばれ、小池百合子知事から賞状等を贈呈しました。
 受賞者の中から、高齢者福祉や子育てに関する取組をご紹介します。

受賞者 取組概要
大賞 <医療・福祉分野>
社会福祉法人竹清会
※特別養護老人ホーム等の介護事業
 理事長を中心に定期的に「女子会」を開催し、女性職員の意見や提案を経営に反映。個人の状況に合わせた配置転換や柔軟な勤務条件で母子家庭などの就業を支援。職員の離職率も大幅に減少。 イラスト
大賞 <地域分野>
特定非営利活動法人
プラチナ美容塾
 高齢者施設等でメークなどを行う美容ボランティア活動を通じ女性活躍の場を提供。美容で健康寿命に貢献。シニア男性や学生等を巻き込んだ多世代ボランティアへ拡大。明るい笑顔のシニアを増やす。 イラスト
優秀賞 <個人部門>
山崎恵 氏
(株)Capybara 代表取締役
 自身の子育てと仕事の両立に悩んだ経験を基に、母親が子供と一緒に過ごしながら仕事をできるよう、在宅でできる仕事を提供。子供を預けて働くという選択肢だけでなく、多様な働き方を創出。 イラスト
平成29年度東京都女性活躍推進大賞受賞者

大賞 4団体・1個人

 三井住友海上火災保険梶y産業】
社会福祉法人竹清会【医療・福祉】
東京女子医科大学【教育】
NPO法人プラチナ美容塾【地域】
市川順子 氏【個人】

優秀賞 5団体・1個人

 アフラック【産業】、
富士ゼロックス多摩梶y産業】
順天堂大学【教育】、東京大学【教育】
NPO法人男女共同参画おおた【地域】
山ア恵 氏【個人】

特別賞 1団体

 由井電気工業梶y産業】

問い合わせ
生活文化局都民生活部男女平等参画課
電話 03-5388-3189 FAX 03-5388-1331