3月は東京都自殺対策強化月間です〜自殺防止!東京キャンペーン〜


東京都の自殺者数は、平成10年に急増し、以降はおおむね2,500人から2,900人の横ばいで推移していましたが、平成23年をピークに減少傾向に転じ、平成28年には2,045人となっています。しかし、依然として毎年2,000人以上の尊い命が失われています。
東京都は、毎年9月と3月の自殺対策強化月間における「自殺防止!東京キャンペーン」の一環として、様々な取組を行っています。本キャンペーンの詳細は、福祉保健局HPをご覧ください。
HPhttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/tokyokaigi/torikumi/campain/campain_3003.html

3月26日(月)から30日(金)までは、24時間受け付けます!
※0570 で始まるナビダイヤルは携帯電話の無料通話やかけ放題プランの対象外です。
※そのほかの相談先は、福祉保健局HPをご覧ください。


東京都の自殺総合対策に関する情報を集約したホームページ「ここナビ」では、悩み別の相談窓口や自殺対策についての基礎知識等、様々な情報がパソコンやスマートフォンから簡単に検索できます。ぜひご利用ください。


東京都では、自殺者数における若年層の割合が全国と比較して高いことから、若年層に対する自殺防止対策を強化するため、3月19日(月)から31日(土)までの間、LINE を活用した自殺相談を行います。
一人で悩まないで、あなたの声をLINE で聴かせてください。
■実施日時:3月19日(月)から31日(土)17時から22時まで
■LINE アカウント名:相談ほっとLINE@東京
詳細は、福祉保健局HP をご覧ください。
HPhttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/tokyokaigi/rinji1/linesoudan.html
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部保健政策課
03-5320-4310 FAX 03-5388-1427
今月の主な内容
- 福祉保健2018年3月号 表紙
- 【特集】3月は東京都自殺対策強化月間です〜自殺防止!東京キャンペーン〜
- 〜あなたに合った職場がきっと見つかる〜TOKYO働きやすい福祉の職場宣言情報を公表しています!/特定不妊治療費助成金の申請期限について
- 子育て応援とうきょうパスポートアプリの配信をスタートしました!
- 子育て情報を分かりやすく紹介!「とうきょう子育て応援ブック」を作成しました/4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!
- インターネット福祉保健モニターを募集しています!/平成29年度東京都女性活躍推進大賞受賞者が決定しました
- お知らせ
- 平成30年4月から、区市町村とともに、東京都も国民健康保険の保険者となります/心身障害者福祉センター多摩支所が移転しました