子育て応援とうきょうパスポートアプリの配信をスタートしました!

子育て応援とうきょうパスポートアプリの配信をスタートしました!
子育て応援とうきょうパスポート

中学生以下のお子様や妊娠中の方がいる世帯の皆様が、企業や店舗で様々なサービスを利用できる「子育て応援とうきょうパスポート」。このたび、子育て中の外出に役立つアプリの配信をスタートしました。ぜひご利用ください。

子育て応援とうきょうパスポートアプリの概要

粉ミルクのお湯の提供や商品の割引などのサービスを提供している、2,000 店を超える協賛店のほか、赤ちゃん・ふらっと※事業登録施設や小児救急医療機関、自転車の一時駐輪場といった、子育て中の外出に役立つ様々な場所を検索することができます。

※「赤ちゃん・ふらっと」は、赤ちゃんや幼児を連れたママやパパがおむつ替えや授乳などを行えるスペースの愛称です。

ダウンロード方法

ダウンロード方法

お持ちのスマートフォン及びスマートデバイス(AndroidOS:4.0 以上、iOS:8.0 以上)に、Google Play 及びApp Store からアプリを無料でダウンロードできます。

※本アプリのサービス内容はネット接続が必要となります。通信料は、利用者のご負担となります。

HPhttps://kosodate.pass.metro.tokyo.jp/app.html

子育て応援とうきょうパスポートとは

子育てを社会全体で応援するため、企業や店舗等が、中学生以下のお子様又は妊娠中の方がいる世帯に、商品の割引や粉ミルクのお湯の提供などの様々なサービスを善意で提供する仕組みです。

イラスト

どんなサービスが受けられるの?

協賛店では、商品の割引や粉ミルクのお湯の提供など、様々なサービスを提供します。
ご利用の際、パスポートと併せて健康保険証など、年齢確認書類の提示を求められることがあります。

紙パスポートデジタルパスポート
協賛ステッカー

どんなお店で使えるの??

協賛店として登録されている都内の飲食店や商店などで使用できます。各店舗に貼ってある協賛ステッカーが目印です。
 各協賛店による実施サービスや住所などは、アプリや運営サイトで検索することができます。

協賛店も募集中!

QRコード

子育て世帯に温かいサービスを提供してくださる企業・店舗等の皆様も随時募集しています。協賛店として登録いただくことで、アプリや運営サイトに子育てを応援するお店として掲載されます。
 子育てを応援したいとお考えの皆様、運営サイトからぜひご登録ください。

HP  https://kosodate.pass.metro.tokyo.jp/

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部計画課
電話 03-5320-4115 FAX 03-5388-1406