Tokyo健康ウォーク2021〜歩いて健康!正しく理解!大腸がん検診の大切さ〜


大腸がんの予防には定期的な検診や身体を動かすことが大切です。秋風の爽やかな気候の中、八王子市内を巡るウオーキングイベントを開催します。ぜひご参加ください!
なお、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、指定のスマートフォンアプリを使用し、期間内に所定のコースを自由に歩行する形で実施します。
また、40歳以上の参加者は、無料で大腸がん検診を受診できます(要事前申込)。
- 開催日時
- 11月14日(日曜日)から23日(火曜日・祝日)まで
- 場所
- 八王子市内
- コース
- 京王相模原線「南大沢駅」を起点とした約7kmのコース
- 内容
- ○ウオーキング(自由歩行形式)
○無料大腸がん検診(40歳以上の参加者のうち、希望する方) - 参加費
- 無料
- 募集
- 1,000人(無料大腸がん検診は500人)※どちらも先着
- 特典
- ウオーキングコースの完歩後、クイズとアンケートに回答いただいた方に記念品をプレゼント
- 申込期間
- 10月1日(金曜日)12時から11月23日(火曜日)13時まで
※無料大腸がん検診のお申し込みは、10月21日(木曜日)までとなります。
下記HPからお申し込みください。 - 問い合わせ
- Tokyo健康ウオーク2021 エントリー事務局
03-6627-6434(平日10時から18時まで)
- 留意事項
- ①参加にはスマートフォン(指定アプリのダウンロード含む)が必要です。②無料大腸がん検診の検体回収は11月14日(日曜日)、ガレリア・ユギ(イトーヨーカドー南大沢店)入口店頭スペースにて行います(郵送不可、時間指定あり)。③新型コロナウイルス感染症の拡大の状況等により、やむを得ず中止または運営方法等に変更が生じる場合があります。詳細は、HPをご覧ください。
お申し込みはこちらをご覧ください。

ご存知ですか?大腸がんは、がん死亡原因の上位を占めます。
都民のがん死亡原因のうち、 大腸がんは男性第2位、女性第1位です。
※東京都福祉保健局「人口動態統計」(令和元年)
だからこそ、年に1度の大腸がん検診を受けましょう。
大腸がん検診は便を採取するだけの便潜血検査(便中の微量の血液を調べる検査)なので、大変簡単で、体への負担もありません。
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4367 FAX 03-5388-1427
9月の動き
- 3日
- 第1回地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター第四期中期目標作成委員会
- 5日
- 2021年度都医学研都民講座(第4回)痛みなくがん治療を受けるコツ
- 10日
- (16日まで)自殺予防週間ライトアップキャンペーン
- 東京都認知症シンポジウム「とうきょう認知症希望大使」任命式
- 12日
- 第158回老年学・老年医学公開講座「コロナ禍でも元気に過ごす〜感染を防止し、健康を保つ秘訣とは〜」
- 15日
- 令和3年度東京都花粉症対策検討委員会(第1回)
- 17日
- 第二期東京都地域福祉支援計画策定委員会(第3回)
- 東京都子供・子育て会議 第20回全体会議
- 24日
- 東京都社会福祉審議会公開研究会・第2回
- (30日まで)結核予防週間都庁舎赤色ライトアップ
- 25日
- (26日まで)保育の学校オンライン合同説明会2021
- 結核予防週間 無料検診の実施・啓発グッズの配布
- 27日
- 警視庁との代表者意見交換会
- 大腸がん検診に関するパネル展
- 29日
- 令和3年度第4回東京都医療審議会
- 学生向けこころといのちの講演会『10代の「死にたい」気持ちに向き合う』
今月の主な内容
- 福祉保健2021年10月号 表紙/10月・11月は「里親月間」です〜「養育家庭(里親)体験発表会」を開催します〜
- 10月は乳がん月間です/10月1日〜31日は脳卒中月間です
- 令和3年度東京都子育て支援員研修(第3期)の受講者募集!/「2021 社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜
- 食の安全都民フォーラム「ゲノム編集技術応用食品について考える」事前質問を募集します!/医療と暮らしのほっとライン
- 10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!/東京都自立支援協議会セミナー
- お知らせ
- Tokyo健康ウォーク2021〜歩いて健康!正しく理解!大腸がん検診の大切さ〜