お知らせ


- 日時
- 11月21日(日曜日)15時から16時まで
- 場所
- Web開催
- 講師
- 昭和大学名誉教授 高橋春男 先生
- 演題
- 白内障とうまく付き合おう
- 参加費
- 無料
- 申込
- 東京都眼科医会HP (http://www.tougan.org/tomin/event.html)
11月15日(月曜日)までにHPにて住所・氏名・フリガナ・年齢・電話・メールアドレスを登録。
お申し込みの先着順で4,000名様に、講演後、講演内容をまとめた冊子を、申込時に登録いただいたご住所宛てにお送りいたします。
- 問い合わせ
- 公益社団法人東京都眼科医会
03-3353-8383
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4356

東京都では、福祉・保健施策推進のための基礎資料を得るため、調査を行います。住民基本台帳から無作為に抽出した6,000世帯のご自宅に調査員がお伺いしますので、調査へのご協力をよろしくお願いいたします。
- 目的
- 都内に居住する各世帯及び世帯員の生活実態と、「福祉のまちづくり」などに対する意識を把握することにより、福祉・保健施策推進のための基礎資料を得るため
- 対象
- 都内に居住する6,000世帯とその世帯の満20歳以上の世帯員
- 期間
- 10月13日(水曜日)から11月12日(金曜日)まで
- 内容
- 世帯の状況、住まいや外出先のバリアフリーの状況、東京都の「福祉のまちづくり」、子育て支援、障害者支援、地域福祉など
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部総務課
03-5320-4011 FAX 03-5388-1400
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/index.html

国民の生活にあったより良い生活を実現するため、経常3調査(家計調査、労働調査、小売物価統計調査)を行っています。

- 問い合わせ
- 総務局統計部社会統計課
- <家計調査について>
03-5388-2554
- <労働力調査について>
03-5388-2555
- <小売物価統計調査について>
03-5388-2552

10月13日(水曜日)から17日(日曜日)までの10時から18時まで(13日は11時から、17日は14時まで)、東京芸術劇場ギャラリーで。国外・国内の障害者の絵画・書の入選作品を展示します。
また、連動企画としてHPにバーチャルギャラリーを設営。全作品をご覧いただけます。
- 問い合わせ
- 日本チャリティ協会パラアートTOKYO 実行委員会事務局
03-3341-0803 FAX 03-3359-7964
- Eメール
- info@paraart.jp
- HP
- http://www.paraart.jp

東京都では、介護人材の安定的な確保と育成を図るため、介護人材確保対策事業を実施しています。現在、介護の仕事をしたい方を対象に、職場体験事業の利用者を募集していますので、ぜひご応募ください。
●介護の職場体験

介護業務への就労を希望する方が、東京都内の介護施設等で最大3日間、介護の仕事の職場体験ができます。申込等詳細情報は東京都福祉人材センターHPをご覧ください。
- 問い合わせ
- 東京都福祉人材センター
03-5211-2910
- または、福祉保健局高齢社会対策部介護保険課
03-5320-4267

開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | ||
---|---|---|---|---|---|
総合 | オンライン教室 | (1)みんなで盆パラビクス |
金曜日 ①は終了しています。 ②は終了しています。 ③10月22日、11月26日、12月24日 ④1月28日、2月25日、3月25日 13時30分から14時30分まで |
福祉施設・作業所等 | 必要 |
(2)リラックスタイム |
火曜日 10月19日、11月16日、12月14日、1月18日、2月15日、3月15日 19時から20時まで |
障害児者・介護者 | 必要 | ||
動画配信※ | (3)東京わくわく体操 |
月1回 木曜日配信 10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月17日、3月24日 |
どなたでも | 不要 | |
来館 | (4)みんなで交流✩ フライングディスク |
土曜日 11月6日 13時30分から15時30分まで |
障害児者 介護者 地域住民 |
必要 | |
(5)みんなで交流✩ サッカー |
土曜日 11月20日 13時30分から15時30分まで |
障害児者 介護者 地域住民 |
必要 | ||
多摩 | オンライン教室 | (6)レッツ✩ HIPHOP |
月曜日 11月15日、12月20日、1月24日、2月21日、3月7日 13時30分から14時30分まで |
障害者福祉施設・作業所等 | 必要 | 教室 | (7)TAMA アクア |
12月9日(木曜日)、21日(火曜日) 10時から10時50分まで |
障害児者 介護者 ※ 15歳以上 |
必要 |
(8)水泳入門〜めざせ!25m〜 |
月曜日 1月17日、31日、2月14日、28日、3月14日、28日 13時30分から15時まで |
障害児者 介護者 |
|||
(9)みんなで交流✩ ボッチャ |
1月10日(月曜日・祝日) 13時30分から15時30分まで |
障害者 介護者 地域住民 |
(1)団体での参加対象の教室です。盆踊りとパラパラをMIX したリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう!
(2)ご自宅の安心した環境の中で、ゆったりとした音楽に合わせて、身体と心をリラックスさせましょう!
(3)ご自宅で毎日の生活に取り入れられる体操を配信します。わくわく楽しみながら身体を動かす習慣をつけましょう!
(4)ターゲットに向かってディスクを投げてみよう!ご家族、お友達ご一緒にどうぞ!
(5)初めてでも大丈夫!サッカーを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達ご一緒にどうぞ!
(6)みんなでHIPHOPにチャレンジ!
(7)リラクゼーションからアクアビクスまで水中で楽しく身体を動かしましょう!
(8)個々に合わせ水慣れから泳法の練習を行います。
(9)皆さんが一緒に楽しめるスポーツです!
※【公式】東京都障害者総合スポーツセンター 東京都多摩障害者スポーツセンター You Tube チャンネルにて、配信しています。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com
東京都多摩障害者スポーツセンター042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com
今月の主な内容
- 福祉保健2021年10月号 表紙/10月・11月は「里親月間」です〜「養育家庭(里親)体験発表会」を開催します〜
- 10月は乳がん月間です/10月1日〜31日は脳卒中月間です
- 令和3年度東京都子育て支援員研修(第3期)の受講者募集!/「2021 社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜
- 食の安全都民フォーラム「ゲノム編集技術応用食品について考える」事前質問を募集します!/医療と暮らしのほっとライン
- 10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!/東京都自立支援協議会セミナー
- お知らせ
- Tokyo健康ウォーク2021〜歩いて健康!正しく理解!大腸がん検診の大切さ〜