10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!

臓器提供に関する意思表示にご協力ください
〜「YES」でも「NO」でも意思表示を!〜

臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、他者の健康な臓器と取り替えて機能を回復させる医療です。第三者の善意による臓器の提供がなければ成り立ちません。
日本で臓器提供を待っている方は、約15,000人。
その中で移植を受けられる方は、年間約400人です。
臓器提供の意思は、健康保険証や運転免許証、マイナンバーカードや意思表示カード、インターネットで表示できます。
詳細は、(公社)日本臓器移植ネットワークへ。

「提供する」「提供しない」どちらも大切な意思です。「臓器提供」について、日頃から家族や大切な人と話し合っておくことで、皆さんの意思を生かすことができます。
骨髄バンクへの登録にご協力ください
〜あなたの善意で助かる命があります〜

白血病、再生不良性貧血などの病気の治療に、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が必要とされています。
日本で年間を通じて約1,800人の方が骨髄バンクでの移植を望んでいます。
そうした患者さんのために、骨髄バンクにドナー登録している方は8月末現在53万人以上。しかし、移植に至るのは年間1,100件程度にとどまります。
より多くの患者さんを救うために、一人ひとりのドナー登録が役立ちます。骨髄バンクにご理解とご協力をお願いします。
骨髄バンクにドナー登録できるのは、18歳以上54歳以下の健康な方。登録は、都内の保健所や献血ルームで受け付けています。
詳細は、(公財)日本骨髄バンクへ。
HP https://www.jmdp.or.jp


二次元コードから友だち登録をしていただくと、メインメニューからドナー登録や提供の方法、骨髄バンクの最新情報など、いつでもご確認いただけます。
- 問い合わせ
- 臓器提供について
(公社)日本臓器移植ネットワーク0120-78-1069(平日9時から17時30分まで)
- 骨髄バンクについて
(公財)日本骨髄バンク03-5280-1789
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4506
東京都自立支援協議会セミナー

- テーマ
- 本人中心の暮らしはこうして実現する!
- 日時
- 12月13日(月曜日)
13時20分から16時10分まで(受付は、12時30分から) - 会場
- 東京都庁第一本庁舎5階大会議場
- 定員
- (会場参加)250人程度
・収容定員の半分以下の入場者数となるよう、制限を行います。
・申込者多数の場合は、抽選となります。
(動画視聴)300人程度
・動画視聴の申し込みのあった方のみ、後日限定公開となります。 - 内容
- 基調講演およびパネルディスカッション
- 申込
- 電子申請またはFAXによりお申し込みください。
いずれもHPで入手HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shinsho/jiritsushienkyougikai/dai7ki/3reiwa/seminar.html申込時に「会場参加」と「動画視聴」のどちらかを選択してください。
「動画視聴」を希望された方に対しては、12月下旬、個別にメールでURL等をお送りいたします。
申込期限は、11月13日(土曜日)です。※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、開催中止・延期または実施内容の変更を行う場合があります。最新情報については、HPをご確認ください。
- 問い合わせ
- 心身障害者福祉センター地域支援課
03-3235-2952 FAX 03-3235-2957
今月の主な内容
- 福祉保健2021年10月号 表紙/10月・11月は「里親月間」です〜「養育家庭(里親)体験発表会」を開催します〜
- 10月は乳がん月間です/10月1日〜31日は脳卒中月間です
- 令和3年度東京都子育て支援員研修(第3期)の受講者募集!/「2021 社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜
- 食の安全都民フォーラム「ゲノム編集技術応用食品について考える」事前質問を募集します!/医療と暮らしのほっとライン
- 10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!/東京都自立支援協議会セミナー
- お知らせ
- Tokyo健康ウォーク2021〜歩いて健康!正しく理解!大腸がん検診の大切さ〜