4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!


毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。
また、4月2日から8日は、厚生労働省が定める「発達障害啓発週間」として、日本各地で自閉症等の発達障害について啓発する活動が行われています。
東京都では、自閉症等の発達障害のある方や御家族の相談支援等を行うとともに、社会全体で理解が進むよう、普及啓発の一環として東京ゲートブリッジおよび都庁第一本庁舎をブルーにライトアップします。
ライトアップに使う青色は、癒やしや希望などを表しています。名所旧跡でのライトアップの取り組みは、世界各国で行われており、日本でも各地で実施される予定です。
(1)東京ゲートブリッジのライトアップ
4月2日(金曜日)日没から20時まで(※)
(2)都庁第一本庁舎のライトアップ
4月2日(金曜日)から8日(木曜日)18時から20時まで(※)
【世界自閉症啓発デー・日本実行委員会(公式サイト)】
HP http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/
※時間の最新情報は、福祉保健局 HP をご確認ください。

自閉症を知っていますか?
自閉症は、発達障害のうちのひとつです。
自閉症の人は、気持ちをうまく伝えることや、他人の言葉の意図を理解することが苦手といった特性があります。
自閉症の人たちが社会の中で生き生きと暮らすためには、その行動や態度の意味の理解と支援が必要です。
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課
03-5320-4464 FAX 03-5388-1417
2月の動き
- 2日
- 第2回東京都後発医薬品安心使用促進協議会
- 3日
- 東京都生活衛生審議会
- 5日
- 「子育て応援とうきょう会議」第18回全体会議(オンライン会議)
- 8日
- 第九期東京都障害者施策推進協議会 第6回専門部会(拡大専門部会)
- 第19回東京都子供・子育て会議(オンライン会議)
- 12日
- 2020年度都医学研都民講座(第5回)がんを「治す」への挑戦:悪いタンパク質を狙って壊す新戦略」(オンライン開催)
- 高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会(第4回)(オンライン開催)
- 15日
- 第2回東京都生活衛生審議会(オンライン会議)
- 19日
- 令和2年度第2回東京都食品安全情報評価委員会(オンライン会議)
- 21日
- 東京ホームタウンプロジェクト 2020年度総括イベント- 私たちがつくる、東京の”これから“「東京ホームタウン大学2021」(オンライン開催)
- 22日
- 令和2年度「若年性認知症の本人の通いの場をつくるガイドブック」事業者向け説明会(オンライン開催)
- 26日
- 第2回東京都ギャンブル等依存症対策推進計画策定委員会
今月の主な内容
- 福祉保健2021年3月号 表紙/自宅療養者の健康面・生活面をサポートしています!
- 春の献血キャンペーン〜新型コロナウイルス感染症の影響で献血者が減少しています〜
- 「自殺防止!東京キャンペーン(拡大版)」を実施しています。
- インターネット福祉保健モニターを追加募集します!〜あなたの意見を福祉保健局にお寄せください〜/東京都新宿東口検査・相談室が移転します〜3月6日(土曜日)移転オープン〜
- 都内児童相談所の相談窓口が一部変更となります/特定不妊治療費助成金の申請はお済ですか?/TOKYOテレワークアプリをご活用ください!〜テレワークに関する情報を広く発信しています〜
- お知らせ
- 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!