自宅療養者の健康面・生活面をサポートしています!

一部の保健所で先行して実施していた取り組みを全ての保健所に導入し、自宅等で療養している方を支援しています。

(配送する食料品等の一例)
●LINEを活用した健康観察
チャットボット機能により、毎日問診を実施し、健康管理を徹底します。また、電話による健康観察も実施しています。
●自宅療養者専用医療相談窓口の設置
健康状態に不安を感じる自宅療養者からの電話相談に24時間応じます。
体調の悪化が確認された場合は、保健所と連携して対応します。
●食料品等の配送
外出せず療養に専念できるよう、希望者には7日分の食料品等を自宅に配送します。また、自宅療養時の注意点などをわかりやすくまとめた「自宅療養者向けハンドブック」を同梱します。


(写真提供:コニカミノルタ株式会社)
血中の酸素飽和度を測定することで容態の変化を早期に把握できる「パルスオキシメーター」を、保健所等を通して貸し出します。
※具体的な支援内容については、自宅療養開始時に保健所から説明があります。
- 問い合わせ
- 福祉保健局感染症対策部防疫・情報管理課
03-5320-4268
今月の主な内容
- 福祉保健2021年3月号 表紙/自宅療養者の健康面・生活面をサポートしています!自宅療養者の健康面・生活面をサポートしています!
- 春の献血キャンペーン〜新型コロナウイルス感染症の影響で献血者が減少しています〜
- 「自殺防止!東京キャンペーン(拡大版)」を実施しています。
- インターネット福祉保健モニターを追加募集します!〜あなたの意見を福祉保健局にお寄せください〜/東京都新宿東口検査・相談室が移転します〜3月6日(土曜日)移転オープン〜
- 都内児童相談所の相談窓口が一部変更となります/特定不妊治療費助成金の申請はお済ですか?/TOKYOテレワークアプリをご活用ください!〜テレワークに関する情報を広く発信しています〜
- お知らせ
- 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!