インターネット福祉保健モニターを追加募集します!〜あなたの意見を福祉保健局にお寄せください〜

福祉保健局では、東京都の福祉保健医療施策への建設的な意見を頂くため、インターネットを用いたモニター調査を実施しています。ぜひご参加ください。
- 応募資格
- 都内在住または在勤の18歳以上の方で、ホームページの閲覧とメール機能を日本語で利用できる方
- モニター
の役割 - インターネットによる福祉保健医療施策へのアンケート調査にご回答いただきます。(年3回程度)
- 募集人数
- 若干名
- 応募期間
- 4月末まで
- 謝礼等
- ありません。
- 応募方法
- HP よりご応募ください。(記入事項:氏名、年齢、住所、メールアドレス、職業、自由記述「東京の福祉保健について考えること」等)
- 任期
- なし(年1回、継続意思の確認をします。)
- 選考結果
- 応募者本人にメールにてお知らせします。

- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部総務課
03-5320-4032 FAX 03-5388-1400
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/shisaku/monitor/bosyuu.html
東京都新宿東口検査・相談室が移転します〜3月6日(土曜日)移転オープン〜

HIV・梅毒※1を匿名無料で検査できる東京都南新宿検査・相談室が新宿東口に移転し、新規オープン。これまでの英語に加え、中国語・韓国語にも対応します。
※1 梅毒のみの検査は、実施しておりません。
- 所在地
- 新宿区歌舞伎町2-46-3 SIL新宿ビル2階
- 開設日
- 3月6日(土曜日)※2
※2 南新宿検査・相談室のご利用は、3月2日(火曜日)まで - 受付時間
- 月曜日から金曜日(祝日を除く。)15時30分から19時30分まで
土曜日および日曜日(祝日を除く。)13時から16時30分まで - 予約方法
-
- (1)電話(日本語のみ)
03-6273-8512
(3月6日(土曜日)以降) - (2)インターネット(日本語、英語、中国語、韓国語)
HP http://www.tmsks.jp/
(英語、中国語、韓国語及びやさしい日本語サイトでの予約は、3月6日(土曜日)以降) - (3)ファクシミリ(聴覚に障害のある方向け、日本語のみ)
FAX 03-6273-8532(3月6日(土曜日)以降)
- (1)電話(日本語のみ)
- 外国語対応
-
- (1)英語 祝日を除く毎日
- (2)中国語・韓国語 3月…23日(火曜日)
4月以降…毎月、第2・第4火曜日(ただし、祝日の場合は変更あり)

- 問い合わせ
- 東京都新宿東口検査・相談室
03-6273-8512 FAX 03-6273-8532
今月の主な内容
- 福祉保健2021年3月号 表紙/自宅療養者の健康面・生活面をサポートしています!
- 春の献血キャンペーン〜新型コロナウイルス感染症の影響で献血者が減少しています〜
- 「自殺防止!東京キャンペーン(拡大版)」を実施しています。
- インターネット福祉保健モニターを追加募集します!〜あなたの意見を福祉保健局にお寄せください〜/東京都新宿東口検査・相談室が移転します〜3月6日(土曜日)移転オープン〜
- 都内児童相談所の相談窓口が一部変更となります/特定不妊治療費助成金の申請はお済ですか?/TOKYOテレワークアプリをご活用ください!〜テレワークに関する情報を広く発信しています〜
- お知らせ
- 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です!