コロナ禍で不安を抱える妊産婦を対象に、助産師によるオンライン相談を実施しています

新型コロナウイルス感染症の流行は、妊婦さんや産婦さんの生活に大きな影響を及ぼしています。産前産後は、身体的・精神的に負担が大きい時期ですが、コロナ禍で人との接触が制限される中で、身近な人の助けが十分に得られず、不安を感じる妊産婦の方は少なくありません。
東京都では、妊産婦の方が抱える不安や悩みに対応するため、公益社団法人東京都助産師会の助産師による、Web 会議システムを利用したオンライン相談を開始しました。妊娠中のこと、産後のこと、生まれてくる赤ちゃんのことでお悩みの方は、ぜひご利用ください。
- 実施日時
- 3月31日(水曜日)までの毎日
月曜日から土曜日 9時から19時まで
日曜日および祝日 11時から16時まで - 対象
- 都内在住の妊産婦の方(妊産婦ご本人だけでなく、パートナーやご家族を交えた相談も可)
- 相談内容の例
-
- 妊娠中のつわりが辛く体調が心配。妊娠による身体や生活の変化に悩んでいる。
- 里帰り出産を控えることにしたが、初めての出産であり、不安。
- 在宅の時間が増えて、精神的に辛い。話を聞いてほしい。
- 産後の身体や体調のことで悩んでいる。
- 授乳や沐浴のことを教えてほしい。乳房トラブルで悩んでいる。
- 卒乳や離乳食のことを相談したい。
- 思いがけない妊娠をして戸惑っている。 など

- 問い合わせ
- 福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
03-5320-4372
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/ninsanpu-online.html
1月の動き
- 13日
- 令和2年度東京都依存症対策普及啓発フォーラム〜今だからこそ考えたい、依存症〜(オンライン開催)
- 19日
- 高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会(第3回)(オンライン開催)
- 20日
- 若年性認知症企業向けセミナー(オンライン開催)
- 21日
- 令和2年度東京都花粉症対策検討委員会(第2回)(オンライン開催)
- 22日
- 令和2年度第2回自殺総合対策東京会議 計画評価部会(オンライン開催)
- 令和2年度東京都薬事審議会(オンライン開催)
- 第九期東京都障害者施策推進協議会第5回専門部会
- 令和2年度第2回東京都医療安全推進協議会(オンライン開催)
- 23日
- 訪問看護フェスティバル(オンライン開催)
- 27日
- 2020年度都医学研都民講座(第4回)認知症:早く見つけて予防しよう(オンライン開催)
- 29日
- 令和2年度東京都へき地医療対策協議会(オンライン開催)