福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

月刊福祉保健Web版TOPへ

健康増進法および東京都受動喫煙防止条例により、屋内は原則禁煙です!

健康増進法および東京都受動喫煙防止条例により、屋内は原則禁煙です!
健康増進法および東京都受動喫煙防止条例により、屋内は原則禁煙です!(施設によっては、設置できない喫煙室がありますので、ご注意ください。) 喫煙禁止場所以外で、たばこを吸うときも、受動喫煙が生じないよう配慮が必要です!屋外(※)やプライベート空間などで喫煙する際にも、喫煙者は、周囲に受動喫煙が生じないようにしてください。※ 屋外における喫煙ルールについては、各区市町村が独自に定めている場合があります。詳しくは、所在地の区市町村にご確認ください。
制度に関するお問合せ

○制度全般に関すること

HP をご覧いただくか相談窓口0570-069690(もくもくゼロ)まで

HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/tokyo/kangaekata_public.html
東京都受動喫煙防止条例 検索

○個別の施設に関する情報提供等は、管轄の保健所にご連絡ください。
 連絡先は、次のHPからご覧いただけます。

HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kitsuen/municipalities/files/02madoguchi.pdf

問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4361 FAX 03-5388-1427

老健ショートステイ空床情報検索システムをご活用ください!

老健ショートステイ空床情報検索システムをご活用ください!
東京都老人保健施設協会

介護老人保健施設(老健)は、在宅生活への復帰に向けたリハビリを中心とする医療ケアと介護を必要とする場合に入所する施設です。
 介護老人保健施設のショートステイをより活用していただくため、一般社団法人東京都老人保健施設協会では、空床情報の検索システムを開設しています。
 ぜひ積極的にご活用ください!

○アクセス方法

PC・スマートフォンから利用できます。 老健ショートステイ空床情報検索システム 検索 QRコード

HP https://www.roken-tokyo.or.jp/kensaku/shortstay/

○サイトの特徴

  • 医療的ケアが行える老健ショートステイの空床状況を最大3か月後まで検索できます。
  • 検索結果で気になる施設は、料金や提供サービス、交通情報等も得られます。
  • 各施設が空床情報を直接システムに入力するため、最新の状況が確認できます。

※本システムは、東京都の補助事業を活用して開設したものです。

問い合わせ
一般社団法人東京都老人保健施設協会事務局
電話 03-6380-4351 FAX 03-6380-4371