福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

月刊福祉保健Web版TOPへ

ひとり親家庭向けポータルサイト「シングルママ・シングルパパ くらし応援ナビTokyo」を開設しました!

ひとり親家庭向けポータルサイト「シングルママ・シングルパパ くらし応援ナビTokyo」を開設しました!

東京都や都内の区市町村では、ひとり親家庭に向けたさまざまな支援を行っていますが、忙しいひとり親家庭にとって、多くの情報の中から必要な支援を見つけ出すのは大変なことです。
 そこで東京都は、このたび、都内に住むひとり親や、これからひとり親になる方・なるかもしれない方に向けて必要な情報を分かりやすく届けるため、ポータルサイト「シングルママ・シングルパパ くらし応援ナビTokyo」を開設しました。ぜひご利用ください。

【サイトの内容】

・東京都や区市町村など、さまざまな実施主体が行うひとり親家庭への支援施策の情報を、まとめて見ることができます。また、子育て支援施策や住宅施策など、ひとり親家庭のみを対象としたものに限らず、ひとり親家庭にとって役立つ情報を掲載しています。

・支援情報のほかにも、ひとり親当事者や支援者を取材したコラムやお悩みFAQ、ひとり親に役立つセミナー・イベント情報などを随時更新しますので、ぜひ定期的にサイトをチェックしてみてください。

QRコード

【アクセス方法】

 スマートフォンやパソコンから閲覧できます。

HP https://www.single-ouen-navi.metro.tokyo.lg.jp/

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部育成支援課
電話 03-5320-4125

多重債務・過剰債務でお悩みの方へ 〜 安定した暮らしに向けて、あなたの生活再生を応援します。〜

多重債務・過剰債務でお悩みの方へ 〜 安定した暮らしに向けて、あなたの生活再生を応援します。〜

多重債務・過剰債務問題でお悩みの方を対象に、生活相談・家計表診断を実施した上で、必要な場合には資金の貸し付けを行い、生活の再生を支援します。

対象資金
債務整理中や債務整理後の生活再生資金(生活費、引越費用等。ただし、事業資金は除く。)
貸付条件
限度額300万円、利率年3.5%、返済期間7年以内など
※貸し付けにはその他要件があります。詳しくはご相談ください。
相談窓口
東京都生活再生相談窓口 電話 03-5227-7266
HP https://tokyo-saisei.jp/
問い合わせ
福祉保健局生活福祉部地域福祉課
電話 03-5320-4072 FAX 03-5388-1405

12月の動き

1日
令和2年度第2回東京都国民健康保険運営協議会高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会(第2回)(オンライン会議)
2日
令和2年度第2回東京都地域医療対策会議(オンライン会議)
令和2年度第3回東京都社会福祉審議会民生委員審査専門分科会
12日
2020年度都医学研都民講座(第3回)記憶を創り操作することは可能か?(オンライン開催)
13日
子育て協働フォーラム/子供シンポジウム
14日
令和2年度第3回東京都ひきこもりに係る支援協議会(オンライン会議)
15日
東京都高齢者保健福祉計画策定委員会
17日
企業向け自殺対策講演会「今こそ、ラインケアを」(オンライン開催)
22日
東京都食品安全情報評価委員会情報選定専門委員会(オンライン会議)
令和2年度東京DMAT運営協議会(オンライン開催)
第13回東京都死因究明推進協議会の開催(オンライン開催)
第九期東京都障害者施策推進協議会第4回専門部会
23日
東京都児童福祉審議会第4回本委員会
24日
東京都動物愛護管理審議会(オンライン会議)