「2020社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜


都民や福祉実務者などの身近なハンドブックとしてご活用いただいている「社会福祉の手引」の2020年版を発行しました。
社会福祉の各制度および保健・医療分野の事業、福祉サービス等の利用手続、相談機関、施設一覧等の最新情報を掲載しています。
ぜひご活用ください!
- 価格
- 293円+税
- 販売場所
- 都民情報ルーム
都庁第一本庁舎3階南側03-5388-2276

※ 郵送販売、その他取扱書店(ウェブストアを含む。)の詳細は、 都民情報ルームへお問い合わせください。
※ 福祉保健局HP にも掲載しています。
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部総務課
03-5320-4032 FAX 03-5388-1400
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/koho/publications/tebiki2020.html
令和2年医療業務従事者の届出

医師法等の規定により、医師・歯科医師・薬剤師の有資格者および看護師等の業務従事者は、2年に1度、12月31日現在における氏名・住所等の事項を届け出ることとされています。
本年はその届出年に当たるため、届出用紙をご提出ください。
届出用紙の入手
○医師・歯科医師・薬剤師 厚生労働省HP からダウンロード
HP https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/sanshi_todokede.html
○保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士 福祉保健局
HP からダウンロード
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/shikaku/todoke/2todoke.html
※都内保健所でも配布しています。
提出期限・提出先
令和3年1月15日(金曜日)までに保健所へ提出してください。
- 問い合わせ
- 【医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士および歯科技工士について】
福祉保健局医療政策部医療人材課03-5320-4517 FAX 03-5388-1436
【薬剤師について】
福祉保健局健康安全部薬務課03-5320-4503 FAX 03-5388-1434
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/iryoujyujitodoke.html
11月の動き
- 3日から8日
- 子ども虐待防止オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2020 入賞作品ポスター展示
- 4日
- 令和2年度第2回自殺総合対策東京会議重点施策部会
- 令和2年度第4回東京都食品安全審議会部会
- 6日
- 妊活支援等に関する連携協定締結式
- 民生児童委員区市町村会長会
- 13日
- 令和2年度第2回救急医療機関認定審査会(web会議)
- 18日
- 令和2年度東京都硫黄島戦没者追悼式
- 25日
- 企業向け自殺対策講演会「今こそ、ラインケアを」(オンライン開催)
- 令和2年度第2回東京都食品安全審議会
- 里親を身近に感じるイベント〜子供を迎え、一緒に暮らす。意外と知らない里親制度〜
- 東京都児童福祉審議会 第4回専門部会
- 26日
- 東京都成年後見地域連携ネットワーク会議・成年後見制度推進機関連絡会(web会議)
- 30日
- 令和2年度東京都福祉のまちづくり事業者団体等連絡協議会(web会議)
- 東京都ひきこもり等の若者支援プログラム支援活動団体説明会(web会議)
今月の主な内容
- 福祉保健2020年12月号 表紙/都庁の窓口における聴覚障害者向けコミュニケーション支援を拡充します
- 令和2年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました/受験生チャレンジ支援貸付事業/「医療と暮らしのほっとライン」
- 薬物乱用防止ポスター・標語入賞作品が決定しました/訪問看護フェスティバルを開催します!
- 「保育士就職支援セミナー」を開催します/若年性認知症企業向けセミナーを開催します!
- 東京都依存症対策普及啓発フォーラム〜今だからこそ考えたい、依存症〜を開催します/都民の健康や地域とのつながりに関する意識・活動状況調査を実施します
- お知らせ
- 「2020社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜/令和2年医療業務従事者の届出