東京都依存症対策普及啓発フォーラム〜今だからこそ考えたい、依存症〜を開催します

依存症の対象には、アルコール・薬物・ギャンブル等といったさまざまな種類があり、とても身近な病気の一つです。そして、依存症からの回復には、適切な治療と、周囲とのつながりがとても大切です。
今年のテーマは、「今だからこそ考えたい、依存症」。最近の依存症の動向、治療、回復について、臨床や回復支援の最前線の講師の皆さまに、お話しいただきます。
依存症からの回復と、回復に必要な、「つながり」について、一緒に考えてみませんか?
皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。
- 日時
- 令和3年1月13日(水曜日)12時30分から16時30分まで(開場12時)
- 方法
- オンラインシステムを用いたライブ配信
- 対象
- 都内在住・在勤・在学の、依存症に関心のある方
- 定員
- 400名(参加無料、申し込み多数の場合は抽選)
※参加の可否は抽選の有無にかかわらず、1月6日ごろに E-mail でお知らせします。 - 内 容
(予定) - ●アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症に関する基調講演
『人はなぜ依存症になるのか〜「安心して人に依存できない」病としての依存症』…国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター『薬物依存症支援のエビデンス ―ダルク追っかけ調査より― 』
精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/薬物依存症センター
センター長 松本 俊彦氏…国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター『ギャンブル等依存症回復支援プログラム(C-GAP)』
精神保健研究所 薬物依存研究部
心理社会研究室長 嶋根 卓也氏…東京都立中部総合精神保健福祉センター 副所長/高知大学客員教授 菅原 誠氏●トークセッション…特定非営利活動法人八王子ダルク 代表理事 加藤 隆氏…特定非営利活動法人ジャパンマック みのわマック
施設長 成宮 康彦氏 - 申込方法
- 12月28日(月曜日)までに、専用 HP・E-mail ・FAX・往復はがき(1人1枚)のいずれかにてお申し込みください。手話通訳等のご希望がありましたら、ご記入ください。
- 申込先
- 依存症対策普及啓発フォーラム運営事務局 株式会社ディーワークス(受託業者)
〒111-0052 東京都台東区柳橋1-5-8 DKK柳橋ビル3F
HP https://www.d-wks.net/tokyo210113/
E-mail izon@d-wks.net
FAX 03-5835-0296

- 問い合わせ
- 東京都立中部総合精神保健福祉センター 広報援助課
計画調査担当03-3302-7702 FAX 03-3302-7839
都民の健康や地域とのつながりに関する意識・活動状況調査を実施します

健康増進法に基づく都道府県健康増進計画である「東京都健康推進プラン21(第二次)」では、「健康寿命の延伸」と「健康格差の縮小」を総合目標としており、その目標を達成するための基礎資料として、住民基本台帳から無作為に抽出した、67,395名の方を対象に都民の皆さまの健康や生活習慣に関する意識、地域での活動状況に関して調査を行います。回答方法は郵送またはインターネットがあります。調査へのご協力をよろしくお願いいたします。
- 対象
- 都内に居住する20歳以上の方
- 期間
- 11月下旬から12月下旬 まで(調査票返送締切は12月中旬または下旬)
- 内容
- 主観的健康感、地域グループ・団体への参加や地域社会とのつながり、健診受診状況、生活習慣に関する認知度(運動・栄養)など
※本調査は、東京都が調査専門機関である一般社団法人輿論(よろん)科学協会に委託して実施します。
HP 東京都福祉保健局トップページ⇒健康・安全⇒健康づくり⇒とうきょう健康ステーション⇒都民の健康や地域とのつながりに関する意識・活動状況調査
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/plan21/R2chousa.html
- 問い合わせ
- 一般社団法人輿論(よろん)科学協会
03-5413-3517 FAX 03-3404-0019
福祉保健局保健政策部健康推進課03-5320-4356 FAX 03-5388-1427
今月の主な内容
- 福祉保健2020年12月号 表紙/都庁の窓口における聴覚障害者向けコミュニケーション支援を拡充します
- 令和2年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました/受験生チャレンジ支援貸付事業/「医療と暮らしのほっとライン」
- 薬物乱用防止ポスター・標語入賞作品が決定しました/訪問看護フェスティバルを開催します!
- 「保育士就職支援セミナー」を開催します/若年性認知症企業向けセミナーを開催します!
- 東京都依存症対策普及啓発フォーラム〜今だからこそ考えたい、依存症〜を開催します/都民の健康や地域とのつながりに関する意識・活動状況調査を実施します
- お知らせ
- 「2020社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜/令和2年医療業務従事者の届出