令和2年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました

11月18日(水曜日)、都民ホールにおいて令和2年度東京都硫黄島戦没者追悼式を執り行いました。
硫黄島は、第二次世界大戦末期の激戦地であり、2万人あまりの尊い命が失われた、現在でも戦争の痕が色濃く残る島です。
東京都は、関係ご遺族とともに、硫黄島で戦没された方々を慰霊し、平和を願う都民の強い決意を表すことを目的として、毎年現地硫黄島において追悼式を挙行しておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、開催場所を都民ホールに変更して実施しました。今回で38回目となります。
追悼式は、ご遺族36名のほか関係者が参列し、戦没者遺族代表の安田京子さんが追悼のことばを述べられたほか、参列者全員が白い菊を捧げました。

- 問い合わせ
- 福祉保健局生活福祉部計画課
03-5320-4078 FAX 03-5388-1403
受験生チャレンジ支援貸付事業

中学3年生、高校3年生またはこれに準ずる方を養育する一定所得以下の世帯を対象に、学習塾代や受験料の貸し付けを無利子で行います(要件・審査有り)。
高校や大学等に入学した場合は、返済が免除されます。
貸付限度額 塾代20万円、高校受験料27,400円、大学等受験料80,000円。
なお、新型コロナウイルスの影響により所得が減少した世帯については、特例として貸付対象となる場合がありますので、お住まいの区市町村までご相談ください。
申し込み等詳細はHP またはお住まいの区市町村へ。
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/teisyotokusyataisaku/jukenseichallenge.html
- 問い合わせ
- 福祉保健局生活福祉部地域福祉課
03-5320-4072 FAX 03-5388-1405
「医療と暮らしのほっとライン」

医療ソーシャルワーカーによる医療や福祉に関する無料電話相談会を月4回行っています。病気やケガによるくらしの心配、入院や退院、介護の問題等にお困りの方は、お気軽にご相談ください。関係機関や各職種の方々からの相談もお受けします。
相談期間 第1・2・4水曜日13時から16時まで、第3土曜日10時から13時まで
専用電話番号 03-6907-1781
- 問い合わせ
- 一般社団法人東京都医療社会事業協会
03-5944-8912
または
- 問い合わせ
- 福祉保健局医療政策部医療人材課
03-5320-4441
- HP
- https://tokyo-msw.com/news/020/files/2020_denwasodan.pdf
今月の主な内容
- 福祉保健2020年12月号 表紙/都庁の窓口における聴覚障害者向けコミュニケーション支援を拡充します
- 令和2年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました/受験生チャレンジ支援貸付事業/「医療と暮らしのほっとライン」
- 薬物乱用防止ポスター・標語入賞作品が決定しました/訪問看護フェスティバルを開催します!
- 「保育士就職支援セミナー」を開催します/若年性認知症企業向けセミナーを開催します!
- 東京都依存症対策普及啓発フォーラム〜今だからこそ考えたい、依存症〜を開催します/都民の健康や地域とのつながりに関する意識・活動状況調査を実施します
- お知らせ
- 「2020社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜/令和2年医療業務従事者の届出