福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

月刊福祉保健Web版TOPへ

10月1日から11月30日までは麻薬・覚醒剤乱用防止運動期間です

“10月1日から11月30日までは麻薬・覚醒剤乱用防止運動期間です
“麻薬・覚醒剤乱用防止運動

近年、インターネット上で「大麻は安全」等の誤った情報が拡散していることで、青少年の大麻乱用が拡大しています。
 大麻をはじめとする薬物乱用は、心と体をボロボロにするだけでなく、家族や友人を巻き込み、あなたの大切な人生を台無しにしてしまいます。「自分は大丈夫」「一度だけなら」といった安易な考えは危険です。

“都内における大麻事犯検挙人員の推移
“勇者・ストップ

麻薬・覚醒剤乱用防止運動は、薬物乱用による危害を広く国民に周知し、国民一人一人の認識を高めることで、薬物乱用の根絶を図ることを目的とした全国的な運動です。
 東京都では、10月1日から11月30日まで麻薬・覚醒剤乱用防止運動を実施し、薬物乱用防止対策を強力に推進していきます。

薬物乱用への誘惑は心のすきまに入り込みます。
 薬物に手を出さないためには「正しい知識」、「断る勇気」を持つことが大切です。

問い合わせ
福祉保健局健康安全部薬務課
電話 03-5320-4504  FAX 03-5388-1434
HP
東京都福祉保健局トップページ⇒健康・安全⇒健康・安全施策⇒今こそストップ!薬物乱用⇒麻薬・覚醒剤乱用防止運動
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/kenkou_anzen/stop/btaikai.html

11月は動物譲渡促進月間です 「適正飼養講習会」の講演動画を配信します

11月は動物譲渡促進月間です 「適正飼養講習会」の講演動画を配信します
“ボクたちを家族にしてください!

東京都では、動物愛護相談センターや動物愛護団体等が行う保護犬、保護猫の譲渡活動をより多くの方々に知っていただくため、東京都独自の取り組みとして、11月を「動物譲渡促進月間」としています。
 月間中である11月20日(金曜日)から、適正飼養講習会の講演動画を東京都公式動画チャンネル「東京動画」でウェブ配信します。申し込み不要で、どなたでもご視聴いただけます。

HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/aigo/doubutsu_oshirase/kousyuukai.html

内容
①「社会化のススメ 〜家族として迎えた犬と幸せに暮らすために〜」
②「ねこと幸せに暮らすための知っておくべきこと」
講師
①川原 志津香 氏
(Can ! Do ! Pet Dog School 専任 家庭犬しつけインストラクター)
②平林 雅和 氏(オールペットクリニック 院長)

また、東京都動物情報サイト「ワンニャンとうきょう」では、保護犬や保護猫を新しい家族として迎え入れる方法や譲渡会の情報などを掲載しています。ぜひご覧ください!
HP https://wannyan.metro.tokyo.lg.jp/

問い合わせ
福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
電話 03-5320-4412  FAX 03-5388-1426