お知らせ



9月2日(水曜日)から9月6日(日曜日)まで、西武池袋本店において、「第35回東京都障害者総合美術展」を開催しました。
この美術展は、障害者の芸術・文化活動への参加および優れた才能の発掘・育成を通じて障害者生活を豊かにし、自立と社会参加を促進するとともに、障害者への理解を深めることを目的として毎年開催しています。
今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、表彰式は中止とさせていただきましたが、入選作品約180点の中から最優秀賞に輝いた茗荷 拓也さんなど、20名の入賞者に賞状を授与しました。
なお、会場の様子や入賞作品は東京都福祉保健局 HP でもご覧いただけます。
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/35bijutsuten.html


8月19日(水曜日)から8月23日(日曜日)まで、東京芸術劇場において、東京都共催の「2020パラアートTOKYO 第7回国際交流展」を開催しました。
この交流展は、障害者の芸術作品(パラアート)の感性、才能価値の世界への発信、国際的な情報共有を目的として、2009年から計7回開催しています。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響により作品の収集も厳しく運搬も制限される中、国内外から素晴らしい作品が届き、アートが国境や障害の有無を越えてもたらす意義を改めて実感する、大変感慨深いものとなりました。
オープニングでは感染防止対策のため、テープカットのみを行いました。
なお、ご来場が難しかった方のために、全ての作品等をバーチャルギャラリーでご覧いただけます。
HP https://virtualgallery.paraart.jp/2020/
- 問い合わせ
- パラアートTOKYO実行委員会事務局
03-3341-0803 FAX 03-3359-7964

申請はお住まいの区市町村等の窓口へ。
希望される方に、カード形式の障害者手帳の交付受付を開始いたします。
カード形式の障害者手帳を希望されない方は、現在の紙形式の障害者手帳を引き続き使用できます。
手帳交付後、各種サービスの手続を行う際は、カード形式の障害者手帳および別冊を併せてお持ちください。
- 対象
- 身体障害者手帳・愛の手帳(東京都療育手帳)・精神障害者保健福祉手帳
- ※ すでに精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方については、更新時のみカード形式に切り換え可能です。
- 受付開始日
- 10月1日(木曜日)
○ 身体障害者手帳・愛の手帳(東京都療育手帳)について
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部施設サービス支援課
03-5320-4146
○ 精神障害者保健福祉手帳について
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課
03-5320-4464

- 日時
- 10月9日(金曜日)18時から20時50分まで
- 会場
- 御茶ノ水ソラシティ2階 ソラシティホール
(千代田区神田駿河台4-6) - 対象者
- 原則として都内に勤務(開設を含む。)している歯科医師
(歯科衛生士等の歯科医療従事者も受講可能ですが、定員超過時は歯科医師を優先します。) - 定員
- 140名
- 参加費
- 無料
- 申込
- 10月7日(水曜日)までに、東京都歯科医師会 HP のイベント情報にある申込フォームにて、または、同 HP に掲載の申込書を FAXにてお送りください。
- 留意事項
- 37.5 度以上の発熱、咳・咽頭痛等の症状がある場合にはご出席をお控えください。
- 来場時の検温等において上記症状が判明した場合には、受講をお断りする場合がございます。
- 咳エチケット、マスク着用、手洗い手指消毒の徹底をお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、開催中止となる場合がございますので、東京都歯科医師会 HP またはお電話にてご確認ください。
その他詳細は、東京都歯科医師会 HP をご覧いただくか、下記担当までお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 東京都歯科医師会事業第一課
03-3262-1148 FAX 03-3262-4199
- HP
- http://www.tokyo-da.org/(東京都歯科医師会)

東京都では、女性の活躍推進について、優れた取り組みを行っている企業や団体、個人を募集します。
令和2年度は、以下のとおり、同賞の候補者を募集しますので、奮ってご応募ください。
受賞者の取り組みについては、全国紙、大手就職情報サイト、Web サイト等で広く発信します。
- 対象
- 以下に掲げる部門ごとに、女性の活躍推進について、優れた取り組みを行っているもの
- ① 事業者部門【公募】
都内に本社または主たる事業所を置く企業・団体・機関等(産業分野、医療・福祉分野、教育分野) - ② 地域部門【区市町等の推薦。ただし地域団体については自薦も可】
(団体)都内の特定の区市町村または複数の区市町村において活動を行う地域団体(特定非営利活動法人(NPO 法人)、町会、自治会、マンション管理組合等)
(個人)都内に居住もしくは在勤する個人
- ① 事業者部門【公募】
- 募集期間
- 9月30日(水曜日)まで
- 応募要領
- HP をご覧ください。
HP https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/jokatsu/taisho.html - 贈呈式
- 令和3年2月(予定)※ 新型コロナウイルス感染状況等により中止・変更となる場合があります。
- 問い合わせ
- 生活文化局都民生活部男女平等参画課
03-5388-3189 FAX 03-5388-1331

東京都では、介護人材の安定的な確保と育成を図るため、介護人材確保対策事業を実施しています。
① 介護職員資格取得支援事業
介護業界への就労を希望する学生等を対象に無料の介護職員初任者研修または生活援助従事者研修を開講し、資格取得を支援します。
② 介護職員就業促進事業
介護業務への就労を希望する方が、介護施設で就労しながら、介護職員初任者研修、生活援助従事者研修または実務者研修の受講ができます。
申込等詳細情報は、東京都福祉人材センター HP をご覧ください。
- 問い合わせ
- 東京都福祉人材センター
03-5211-2910
- または、
- 問い合わせ
- 福祉保健局高齢社会対策部介護保険課
03-5320-4267
- HP
- https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/kaigojinzaikakuho.html