医療・介護・障害等の事業体制支援および従事者へ慰労金を給付

「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業」に基づき、医療機関や介護・障害福祉サービス事業所等に対し、提供体制の維持支援を行うとともに、従事する職員に慰労金を給付します。
対象事業所
- ①医療分:病院、薬局(事業体制支援のみ)、訪問看護ステーション等指定医療機関等
- ②介護分:介護サービス施設・事業所等
- ③障害分:障害福祉サービス施設・事業所等
対象事業
- ● 事業体制支援
感染拡大防止対策や事業体制確保等に要する費用を補助します。ABについては、在宅サービスを行う事業の再開や環境整備のための支援も行います。 - ● 慰労金給付
①から③の機関・事業所等に従事し、患者または利用者と接する職員等に対し、慰労金を支給します。一定の要件があります。
申請方法 原則、各機関・法人等で取りまとめて申請してください。慰労金については、退職した方等、個人でも申請できる場合があります。申請方法・提出先等詳細は、HP で。
<医療分について>
- 問い合わせ
- 東京都緊急包括支援事業医療分コールセンター
044-959-2647(平日9時から18時まで)
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/shienkin.html
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/iroukin.html
<介護分・障害分について>
- 問い合わせ
- 東京都新型コロナウイルス緊急包括支援事業コールセンター
0120-591-105(平日9時から18時まで)
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/covid19-kinkyuuhoukatsu/index.html

- ● 接待を伴う飲食店等の従事者・利用者向け
もしサポコールセンター0570-057-565 (ナビダイヤル)9時から22時まで
店舗での感染防止対策や、心配な症状が出た際の対応などの相談に答えます。
対応言語 日本語・英語・中国語・韓国語 - ● 新型コロナコールセンター
0570-550-571 (ナビダイヤル)9時から22時まで
感染症の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など
対応言語 日本語・英語・中国語・韓国語 - ● 新型コロナ受診相談窓口
<平日(日中)>最寄りの保健所の相談センターへ。
<平日(17時から翌朝9時まで)、土曜日・日曜日・祝日(終日)>
03-5320-4592
・「息苦しさ」「強いだるさ」「高熱」等の強い症状がある方や比較的軽い風邪の症状が続いている方
・高齢・基礎疾患がある・妊婦の方は比較的軽い風邪の症状がある場合
- 問い合わせ
- 福祉保健局感染症対策部
03-5320-4482
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html
今月の主な内容
- 福祉保健2020年9月号 表紙/東京都戦没者追悼式〜戦後75年 戦没者を追悼し平和を祈念する日〜
- 医療・介護・障害等の事業体制支援および従事者へ慰労金を給付/新型コロナウイルス感染症が心配な時の電話相談窓口
- 〜認知症のことを知ろう〜 9月21日は世界アルツハイマーデーです!
- 9月は自殺対策強化月間です/10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が始まります
- 看護職員復職支援研修/都立看護専門学校入学試験/国勢調査2020
- お知らせ
- 10月は
医療証の更新月です/聞こえの相談会