3月は東京都自殺対策強化月間です〜自殺防止!東京キャンペーン〜


東京都の自殺者数は、平成23年をピークに減少傾向に転じているものの、依然として年間約2千人もの尊い命が失われています。
自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機」であり、誰もが当事者となり得る重大な問題です。
そこで、東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」として、各種対策を重点的に実施します。

●電話相談
東京都自殺相談ダイヤル〜こころといのちのほっとライン〜
0570-087478 14時から翌朝5時30分まで年中無休受付
3月27日(金曜日)から3月31日(火曜日)までは、24時間受け付けます!
※0570で始まるナビダイヤルは携帯電話の無料通話やかけ放題プランの対象外です。
●LINE相談

「相談ほっとLINE@東京」で検索
または、右記QRコードから友だち登録してご相談ください。
毎日17時から22時まで(受付は21時30分まで)
3月は15時から相談できます!
●東京都こころといのちのほっとナビ〜ここナビ〜

東京都の自殺対策に関する情報を集約したホームページ「ここナビ」では、悩み別の相談窓口や自殺対策に関する基礎知識など、さまざまな情報を掲載しています。
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi/


「自殺防止!東京キャンペーン」の一環として、講演会「こころとからだが軽くなる考え方のヒント」を開催します。様々なストレスから生じるつらい気持ちを和らげ、問題にうまく対処するための手助けとなる考え方のヒントを、「認知行動療法」の第一人者である大野裕先生に、わかりやすく教えていただきます。
多くの方のご参加をお待ちしています。
- 日時
- 3月5日(木曜日)14時から16時まで(開場13時30分)
- 会場
- 都議会議事堂1階 都民ホール
- 講師
- 大野 裕 先生
(精神科医・一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長) - 対象
- 都内在住・在勤・在学の方
- 定員
- 約200名(先着順・参加無料)
- 申込
- 3月2日(月曜日)までに、福祉保健局HPに掲載している申込書をEメールまたはFAXにて送付してください。

HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/tokyokaigi/rinji1/kouenkai.html
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4310 FAX 03-5388-1427
今月の主な内容
- 福祉保健2020年2月号 表紙/「東京ホームタウン大学2020」(東京ホームタウンプロジェクト総括イベント)を開催します
- 第68回東京都社会福祉大会を開催しました/第39回ふれあいフェスティバルを開催しました
- 3月は東京都自殺対策強化月間です 〜自殺防止!東京キャンペーン〜
- 令和元年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました/手話通訳者・要約筆記者養成講習会/地域に根差した健康づくりに取り組む団体、事業所の表彰式兼活動報告会を開催します!
- 3月1日から3月8日までは「女性の健康週間」です
- お知らせ
- 新型コロナウイルス関連肺炎に関する電話相談窓口(コールセンター)の設置/世界結核デー記念行事 映画「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」上映&講演会を開催