「東京ホームタウン大学2020」(東京ホームタウンプロジェクト総括イベント)を開催します


東京都は、超高齢社会に対応するため、「いくつになっても、いきいきと暮らせるまちをつくる」を合言葉に、人と人がつながり、安心して暮らせる地域づくりを応援する「東京ホームタウンプロジェクト」を実施しています。このたび、本プロジェクト5年間の活動を広く皆さまと共有し、プレシニア・シニアの方も含めた多様な主体の参加による地域貢献活動を一層活性化していくためのイベントを開催します。
- 日時
- 2月20日(木曜日)
13時30分から20時30分まで(開場13時) - 会場
- 東京大学 伊藤国際学術研究センター
(文京区本郷7-3-1) - 対象
- 地域福祉の活動に取り組む地域団体・NPOの皆さま/地域貢献活動に関心を持つ企業・団体・個人の皆さま/社会福祉協議会・行政関係者の皆さま
- 内容
- 1限目 基調講義「2020年代、超高齢社会を展望する」
本格的な超高齢社会の到来を乗り越える方策を提言いただきます。
講師:田中 滋 氏(埼玉県立大学理事長)
2・3限目 テーマ別分科会(居場所づくり、生活支援等、地域福祉のさまざまなテーマで活躍している団体や専門職の方々を招き、実例を基に皆さんと考えます。体験型企画も開催)
3限目 トークセッション「人生100年時代の地域との関わり方」
企業等で働く方や地域活動実践者などを迎え、東京のまちに暮らす人々が地域活動に関わることの意義、参加促進の具体策を考えます。
講師:安藤 哲也 氏(ライフシフト・ジャパン株式会社取締役会長) - 定員
- 各プログラム400名
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- HP https://hometown.metro.tokyo.jp/thtuniv2020/
(要事前申込)
問 東京ホームタウンプロジェクト事務局
(認定NPO法人 サービスグラント内)
03-6419-4021
- 問い合わせ
- 福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
03-5320-4271
今月の主な内容
- 福祉保健2020年2月号 表紙/「東京ホームタウン大学2020」(東京ホームタウンプロジェクト総括イベント)を開催します
- 第68回東京都社会福祉大会を開催しました/第39回ふれあいフェスティバルを開催しました
- 3月は東京都自殺対策強化月間です 〜自殺防止!東京キャンペーン〜
- 令和元年度東京都硫黄島戦没者追悼式を行いました/手話通訳者・要約筆記者養成講習会/地域に根差した健康づくりに取り組む団体、事業所の表彰式兼活動報告会を開催します!
- 3月1日から3月8日までは「女性の健康週間」です
- お知らせ
- 新型コロナウイルス関連肺炎に関する電話相談窓口(コールセンター)の設置/世界結核デー記念行事 映画「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」上映&講演会を開催