今日から始めよう!糖尿病予防 〜11月14日は世界糖尿病デー〜

今日から始めよう!糖尿病予防 〜11月14日は世界糖尿病デー〜
world diabetes day

糖尿病は、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)の高い状態が続く病気です。40歳から74歳までの都民のおよそ4人に1人は、糖尿病を発症しているかその予備群です。

初期には自覚症状はほとんどないため、高血糖状態を放置していると血管への障害が進行し、腎症、網膜症、神経障害から、人工透析、失明、下肢切断等の深刻な合併症を引き起こします。糖尿病予防のために、食生活を整え、体を動かし、ストレスをためないようにするなど、正しい生活習慣を実践しましょう。また、定期的に健康診断を受け、血糖値が高いと言われたらすぐに医療機関を受診し、糖尿病と診断がされたら、医師の指示に従い血糖値をコントロールすることが大切です。

糖尿病に対する意識を高め、より多くの人に予防を心がけてもらうため、東京都では毎年11月14日の世界糖尿病デーに合わせて取組を行っています。今年度の取組は以下のとおりです。

都庁舎・都立施設ブルーライトアップ

写真:都庁舎・都立施設ブルーライトアップ

糖尿病啓発のシンボルカラーであるブルーで、都庁舎及び都立施設をライトアップします。

期間施設名点灯時刻
11月11日(月曜日) から
11月15日(金曜日)まで
東京都庁第一本庁舎18時から23時まで
東京芸術劇場日没から22時まで
東京ゲートブリッジ日没から24時まで
※11月14日(木曜日)のみ
東京ビッグサイト17時から22時まで
※11月14日(木曜日)のみ
駒沢オリンピック公園日没から21時まで

予防啓発動画「他人事(ひとごと)ではない!〜今日から始めよう!糖尿病予防〜」

写真:予防啓発動画

リポーターの阿部祐二さんを進行役に、ミニドラマ形式で糖尿病を予防する生活習慣を紹介します。

・YouTube東京都チャンネル
HP https://www.youtube.com/watch?v=ngYCeRrtx3Q&feature=youtu.be

※とうきょう健康ステーションにも、動画へのリンクを掲載します。
HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/tonyo/citizen/movie.html

問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4356
「とうきょうユニバーサルデザインナビ」をリニューアルしました

11月1日(金曜日)、東京都内のバリアフリー・ユニバーサルデザイン情報を集約したポータルサイト「とうきょうユニバーサルデザインナビ」(略称:UDナビ)をリニューアルしました。おでかけ先でもより便利にお使いいただけるように、GPS機能等が追加されました。ぜひご利用ください。

とうきょうユニバーサルデザインナビ

<とうきょうユニバーサルデザインナビとは>

駅構内の段差のないルートや多目的トイレの場所、おでかけ先の施設の情報など、様々なウェブサイトに掲載されているバリアフリー・ユニバーサルデザイン情報を集めた、おでかけに必要な情報をお届けするポータルサイトです。

<主なリニューアルポイント>

  • GPS連動による現在地表示の追加
  • ユニバーサルデザイン設備のピクトグラム表示
  • 誰にも見やすく読み間違えにくいユニバーサルデザインフォントの導入
QRコード1
問い合わせ
東京都福祉保健財団
電話 03-3344-8534
HP
https://www.udnavi.tokyo/