11月は児童虐待防止推進月間

11月は児童虐待防止推進月間です

児童虐待とは、保護者によって子供に加えられた行為で、身体的虐待・性的虐待・心理的虐待・ネグレクト(養育の放棄または怠慢)に分類されますが、ほとんどの場合、重複して起こっています。
 昨年度における、都内の児童相談所での虐待対応件数は、16,967件となっており、この10年間で約5倍となり、毎年増加しています。また、児童虐待によって尊い命が失われる痛ましい事件が後を絶ちません。
 児童虐待はどの家庭でも起こりうることですが、皆さんのちょっとした気づきや心配りで深刻化を防ぐことができます。

「心配だな、虐待かな?」と思ったら

児童相談所全国共通ダイヤル189や、子供家庭支援センターへご連絡ください。

  • 連絡は匿名で結構です。
  • 秘密は守ります。
  • 子供の安全を第一に考えます。

東京都児童虐待防止公式HP「東京OSEKKAI化計画」

OSEKKAI
児童相談所全国共通ダイヤル
189(いちはやく)
子供家庭支援センター
QRコード1

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/ouen_navi/center.html

子育ての悩みや困っていることを相談してください

電話による相談 電話03-3366-4152(よいこに電話相談)

聴覚・言語障害者用 FAX 03-3366-6036

 月曜日から金曜日:9時から21時まで

 土曜日・日曜日・祝日:9時から17時まで(年末年始を除く)


LINEによる相談 子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京

QRコード2

 月曜日から金曜日:9時から21時まで

11月の平日は相談時間を23時まで延長します!
(22時30分まで受付)

 土曜日・日曜日・祝日:9時から17時まで

子供の健やかな成長のために
叩かない、どならない宣言
QRコード3

東京都は、体罰などによらない子育てのポイントをまとめた動画やハンドブックなどを作成しました。ハンドブックは最寄りの子供家庭支援センターや保健センター等で配布しています。
ホームページから動画の閲覧やハンドブックのダウンロードができます。
ぜひご活用ください。

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
電話 03-5320-4090 FAX 03-5388-1406