10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!

臓器提供に関する意思表示にご協力ください
〜「YES」でも「NO」でも意思表示を!〜
〜「YES」でも「NO」でも意思表示を!〜

臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、他者の健康な臓器を移植して機能を回復させる医療です。第三者の善意による臓器の提供がなければ成り立ちません。
日本で臓器提供を待っている方は、約14,000人。そのなかで移植を受けられる方は、年間約400人です。
臓器提供の意思は、健康保険証や運転免許証、マイナンバーカードや意思表示カード、インターネットで表示できます。
詳細は、(公社)日本臓器移植ネットワークへ。
HP http://www.jotnw.or.jp

「提供する」「提供しない」どちらも本人の大切な意思です。「臓器提供」について、日頃から家族や大切な人と話し合っておくことで、皆さんの意思を生かすことができます。
骨髄バンクへの登録にご協力ください
〜あなたの善意で助かる命があります〜
〜あなたの善意で助かる命があります〜

白血病、再生不良性貧血などの病気の治療に、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が必要とされています。
日本で年間を通じて約2,000人以上の方が骨髄バンクでの移植を望んでいます。そうした患者さんのために、骨髄バンクにドナー登録している方は8月末現在50万人以上。しかし、移植に至るのは年間1,200件程度にとどまります。
より多くの患者さんを救うために、一人ひとりのドナー登録が役立ちます。骨髄バンクにご理解とご協力をお願いします。
骨髄バンクにドナー登録できるのは、18歳以上54歳以下の健康な方。登録は、都内の保健所や献血ルームで受け付けています。
詳細は、(公財)日本骨髄バンクへ。
HP http://www.jmdp.or.jp
スペシャルサイトHP https://www.jmdp-donor-special.jp
- 問い合わせ
- 臓器提供について(公社) 日本臓器移植ネットワーク
0120-78-1069(平日9時から17時30分まで)
- 骨髄バンクについて(公財) 日本骨髄バンク
03-5280-1789
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4506 FAX 03-5388-1437
9月の動き
- 2日
- こころといのちの講演会「大学生と考える、つながる、自殺対策シンポジウム」
- 14日
- どうぶつ愛護フェスティバル
- 17日
- 知事の百歳訪問
- 東京都認知症シンポジウム「認知症とともに暮らす」
- 19日
- 救急の日シンポジウム「東京都における救急医療体制〜東京ルール十周年を迎えて〜」
- 令和元年度東京都花粉症対策検討委員会(第1回)
- 24日
- 結核予防週間 都庁ライトアップ(〜30日)
- 25日
- 「自殺防止!東京キャンペーン」街頭キャンペーン(清瀬駅)
- 26日
- 「自殺防止!東京キャンペーン」街頭キャンペーン(京成上野駅)
- 30日
- 東京都老人クラブ芸能大会
- 誰がために手を洗う?食の安全都民フォーラム「広げよう!『手洗い』の輪」