〜つながれ!つたわれ! Let’s sign!!〜 TOKYO みみカレッジを開催します!


東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、聴覚障害者が、安心して東京を訪れることができるよう、東京都と公立大学法人首都大学東京、日本電気株式会社(NEC)が協働で、聴覚障害及び手話についての理解と関心を深めることを目的としたイベントを開催します。
アスリートトークショーや学生手話サークルのステージ発表、首都大学東京研究員らによる講演など、多彩なイベントを予定しています。ぜひお越しください!
- 日時
- 11月17日(日曜日)10時から16時まで
- 会場
- 首都大学東京南大沢キャンパス(八王子市南大沢1-1)
- 内容
-
- ステージプログラム
-
- 学生による手話パフォーマンス
- 横山先生のみみカレレクチャー「高校と大学の連携による聴覚障がい学生支援について」
演者:横山正見氏(首都大学東京特任研究員)ほか - アスリートトークショー「いよいよだぞ!みんなでオリパラを思いっきり楽しむためのトークショー」
ゲスト:藤光謙司さん(世界陸上銅メダリスト)ほか - 手話エンターテイメント発信団「oioi」及び大学生パフォーマンス 等
-
- 教室プログラム
-
- 学生参加型ワークショップ
ワークショップA「手話言語 de ことば遊びワークショップ」
手を使ってことばを伝え合う手話言語の楽しさ、奥深さを体験してみよう!
ワークショップB「ろうちょ〜ワールドへようこそ」
聞こえないスタッフが案内するろうちょ〜ワールドに入り込み、聞こえの壁を越えてミッションをクリアしよう! - みみカレ★シアター
聴覚障害や手話に関連した映画の上映 - 聴覚障害や手話について学ぶNEC等によるブース
- 聴導犬デモンストレーション 等
- 学生参加型ワークショップ
- 申込み
- 学生参加型ワークショップのみ事前申込みが必要です(入場無料)。
10月18日(金曜日)までに、HP・Eメール・FAX・往復はがきにてお申込みください。 - その他
- スタンプラリー参加者に、「『Let’s sign !!』マフラータオル」をプレゼントします。
- 問い合わせ
- TOKYOみみカレッジ事務局
03-6804-2391 FAX 03-6804-1348
Eメール mimicollege@astem-co.co.jp - 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- http://tokyo-mimicollege.com/
東京都福祉保健基礎調査を実施します

東京都では、保健・医療施策推進のための基礎資料を得るため、調査を行います。住民基本台帳から無作為に抽出した6,000世帯のご自宅に調査員がお伺いしますので、調査へのご協力をよろしくお願いいたします。
東京都福祉保健基礎調査
- 目的
- 都内に居住する各世帯及び世帯員の健康と医療に関する実態と意識を把握することにより、保健・医療施策推進の基礎資料を得るため
- 対象
- 都内に居住する6,000世帯とその世帯の満20歳以上の世帯員
- 期間
- 10月16日(水曜日)から11月15日(金曜日)まで
- 内容
- 世帯の状況、健康づくり、がん検診の受診状況、東京都の保健医療関連施策等の認知度など
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部総務課
03-5320-4011 FAX 03-5388-1400
今月の主な内容
- 福祉保健2019年10月号 表紙/10月と11月は「里親月間」です
- 10月は乳がん月間です。40歳になったら、2年に1回、乳がん検診を受けましょう!/統計調査にご協力ください
- 〜つながれ!つたわれ! Let’s sign!!〜 TOKYOみみカレッジを開催します!/東京都福祉保健基礎調査を実施します
- 「KURUMIRU」都庁店が3周年を迎えました!/百歳訪問
- 第28回 東京都監察医務院公開講座のお知らせ/10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が始まりました
- お知らせ
- 10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!