お知らせ

お知らせ

東京都職員T類B「保健師」の募集

試験日
1次試験 9月8日(日曜日)2次試験 10月12日(土曜日)・13日(日曜日)
資格
保健師免許取得か免許取得見込みで昭和55年4月2日〜平成10年4月1日生まれの方
採用予定日
令和2年4月1日(原則)
採用予定数
12人
勤務先
多摩及び島しょ地域の保健所等
申込み
8月23日(金曜日)まで(郵送は8月21日(水曜日)消印有効)
詳細は、下記問合せ先に御連絡いただくか、 HP を御覧ください。
問い合わせ
福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/bosyu_ichiran/shokuinboshu_hokenshi.html
区切り線

東京都保健師業務説明会の開催

東京都の保健師活動について理解を深めていただくために、業務説明会を開催します。当日は個別相談会も実施します。興味・関心をお持ちの方は、お気軽に御参加ください。

日時
令和元年7月27日(土曜日)13:00 〜 17:00(12:30受付開始)
会場
東京都庁第一本庁舎5階大会議場
内容
東京都保健師の業務紹介、先輩保健師からのメッセージ、個別相談会等
事前申込み
7月24日(水曜日)までに電子申請システムにてお申し込みください。
詳細は、下記問合せ先に御連絡いただくか、 HP を御覧ください。
問い合わせ
東京都福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/gyoumusetsumeikai/hokenshi-setsumeikai.html
区切り線

東京都職員U類(福祉)の募集 〜児童、障害児(者)支援の最前線で共に働きませんか?〜

試験日
1次選考 9月1日(日曜日)2次選考 10月6日(日曜日)
受験資格
保育士、社会福祉士、児童指導員、児童生活支援員、児童自立支援専門員のいずれかの資格取得又は取得見込で、昭和59年4月2日〜平成12年4月1日生まれの方
採用予定日
令和2年4月1日(原則)
採用予定数
33人
勤務先
児童自立支援施設、児童相談所一時保護所、北療育医療センター、府中療育センター
申込
8月14日(水曜日)まで(郵送は8月9日(金曜日)消印有効)
詳細は、下記問合せ先に御連絡いただくか、 HP を御覧ください。
問い合わせ
福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/bosyu_ichiran/fukushiboshu.html
区切り線

東京都職員U類(福祉)業務説明会の開催

東京都職員U類(福祉)の募集にあたり、福祉保健局内の配属予定先(児童自立支援施設、児童相談所一時保護所、北療育医療センター、府中療育センター)における業務内容について理解を深めていただくために、業務説明会を開催します。当日は個別相談会も実施します。興味・関心をお持ちの方は、お気軽に御参加ください。

日時
令和元年7月28日(日曜日)10:00〜15:00(9:30受付開始)
会場
東京都庁第一本庁舎5階大会議場
内容
各職場の業務紹介、先輩職員からのメッセージ、個別相談会等
申込
7月24日(水曜日)までに電子申請システムにてお申込みください。
詳細は、下記問合せ先に御連絡いただくか、HPを御覧ください。
問い合わせ
福祉保健局総務部職員課
電話 03-5320-4023 FAX 03-5388-1400
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/soumu/syokuin/syokuin_joukin/gyoumusetsumeikai/fukushisetsumeikai.html
区切り線

令和元年度 第1回東京都歯科医師認知症対応力向上研修

東京都では、東京都歯科医師会に委託し、かかりつけ歯科医として必要な認知症の基礎知識・関係機関との連携等に関する研修を開催します。

日時
令和元年8月1日(木曜日)18時から21時まで
会場
御茶ノ水ソラシティ・ソラシティホール
(東京都千代田区神田駿河台4−6)
対象者
原則として東京都内に勤務(開設を含む。)している歯科医師
(歯科衛生士等の歯科医療従事者も受講可能ですが、定員超過時は歯科医師を優先します。)
定員
300名 ※参加費無料
申込
7月30日(火曜日)までに、東京都歯科医師会HPのイベント情報にある申込フォームにて、又は同HPに掲載の申込書をFAXにてお送りください。
詳細は、東京都歯科医師会HPを御覧いただくか、下記担当までお問合せください。
問い合わせ
東京都歯科医師会事業第一課
電話 03-3262-1148 FAX 03-3262-4199
HP
http://www.tokyo-da.org/
区切り線

東京都心身障害者福祉センター多摩支所は7月16日に移転します

東京都心身障害者福祉センター多摩支所は、仮庁舎において業務を実施していましたが、改修工事完了に伴い7月16日に元の庁舎に移転します。詳細は、当センターのホームページ等を御確認ください。

所在地
〒186-0003 国立市富士見台2-1-1
(東京都多摩障害者スポーツセンター内)
最寄駅
JR中央線国立駅南口 徒歩約20分
JR南武線谷保駅北口 徒歩約10分
バス
国立高校前下車
〈国立駅南口バスのりば〉
・立川バス(4番乗場)国11矢川駅行、国10・10-2国立操車場行、国12谷保駅行
・京王バス(3番乗場)国17府中駅行、国18聖蹟桜が丘行
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/index.html
問い合わせ
東京都心身障害者福祉センター多摩支所
7月12日まで電話 042-521-1100 FAX 042-522-2260
7月16日から電話 042-573-3311 FAX 042-576-5295
区切り線

東京都障害者スポーツセンター

開催名 開催日・時間 対象者 申込み
総合 はじめよう!ウォーキング&ランニング入門
 ※1
8/17(土曜日)8/31(土曜日)9/15(日曜日)10/19(土曜日)11/2(土曜日)17:00〜19:00 障害児者(立位者) 申込制 20名
7/6(土曜日)〜7/27(土曜日)
あそびのひろば ※2 7/15(月曜日・祝日)8/12(月曜日・祝日)9/16(月曜日・祝日)10/14(月曜日・祝日)1/12(日曜日)
3/29(日曜日)
13:15〜15:00
障害児者
介護者
地域住民
なし
(当日参加)
スポーツ栄養学 ※3 ①8/18(日曜日)
15:00〜16:30
②2/28(金曜日)
19:00〜20:30
障害児者
介護者または指導者
申込制 30名
①7/7(日曜日)〜7/28(日曜日)
②1/17(木曜日)〜2/7(木曜日)
多摩 6月30日(日曜日)リニューアルオープンしました!
改修工事期間中は御不便をおかけしました。新しく生まれ変わったセンターでお待ちしております!!
国立市富士見台2-1-1
電話 042(573)3811 FAX 042(574)8579
開館についての詳細はセンターまでお問い合わせください

※1 レベル別に分かれているので、歩行の方も大会を目指している方も大歓迎!かっこいいフォームを身につけて陸上の楽しさを知ろう!

※2 トランポリン、エアートランポリン、ソフトブロックなど沢山の遊具を利用して全身を使って遊びましょう。

※3 スポーツをするために必要な栄養について学ぶことができます。栄養学の観点からパフォーマンスの向上を目指しましょう。

問い合わせ
東京都障害者総合スポーツセンター
電話 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター
電話 042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP 
QRコード2
http://tsad-portal.com/