子育て応援とうきょうパスポートがもっと便利になります!

子育て応援とうきょうパスポートがもっと便利になります!
子育て応援とうきょうパスポート

「子育て応援とうきょうパスポート」とは、社会全体で子育てを応援するため、企業や店舗等がお子さんや妊娠中の方がいる世帯に様々なサービスを提供する仕組みで、2,938店(平成31年1月4日現在)の協賛店が登録しています。
 これまでは「中学生以下」のお子さんや妊娠中の方がいる世帯が対象でしたが、本年1月から、「18歳未満」のお子さんや妊娠中の方がいる世帯に拡大しました。お出かけの際は、ぜひご活用ください!

子育て応援とうきょうパスポート

パスポートの入手方法は?
アプリや運営サイトで必要事項を入力すると、デジタルパスポートを入手できます。
紙パスポート付きのチラシも、各区市町村庁舎等で配布しています。

どんなお店で使えるの?
協賛店として登録されている都内の飲食店や商店等で利用できます。協賛店はアプリや運営サイトで検索できるほか、各店舗に貼ってある協賛ステッカーが目印です。

どんなサービスを受けられるの?
商品の割引や粉ミルクのお湯の提供などです。ご利用の際、パスポートと併せて健康保険証などの年齢確認書類の提示を求められることがあります。

協賛店も募集中!
都内の企業・店舗の皆さん、協賛店になって子育てを応援しませんか?随時、受付中です!

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部計画課
 電話 03-5320-4115 FAX 03-5388-1406
HP
QRコード1
https://kosodate.pass.metro.tokyo.jp/

「障害者差別解消シンポジウム」を開催します!

「障害者差別解消シンポジウム」を開催します!

東京都では、障害を理由に困ったと感じることや悲しい思いをすることがなくなるよう「東京都障害者差別解消条例」を定め、昨年10月1日に施行しました。
 そこで、都民の皆さんに条例の内容を分かりやすく伝えるため、下記のとおりシンポジウムを開催します。
 障害のある人のことを「知らない・分からない」とせず、理解することの大切さを学ぶ機会です。ぜひご参加ください!

日時
3月21日(木・祝)13時30分から15時20分まで(予定)
会場
練馬区立区民・産業プラザ Coconeriホール
内容
「Co-Co Life☆女子部」編集部・ユニバーサルデザインコーディネーター守山菜穂子氏による基調講演、シンポジウム(トーク&スタディ)
定員
300名(参加無料・応募多数の場合は抽選)
申込み
2月26日(火)までにお申し込みください。申込先等の詳細は、福祉保健局HPをご覧ください。
問い合わせ
福祉保健局障害者施策推進部計画課
 電話 03-5320-4559 FAX 03-5388-1413
HP
QRコード2
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/sabetsukaisho_yougo/sabekaikeihatsu.html

12月の動き

1日
東京都在宅療養推進シンポジウム
エイズ予防月間 都庁舎を赤色にライトアップ(〜9日)
3日
第38回ふれあいフェスティバル
東京都薬事審議会
4日
第1回子育て協働セミナー
5日
第1回東京都地域医療対策協議会
障害者差別解消に係る民間事業者向け説明会
6日
第2回東京都アルコール健康障害対策推進計画策定委員会
未成年者喫煙防止ポスターコンクール表彰式
エイズ予防月間 講演会「働く世代に多いHIV/エイズ〜誰もが働きやすい職場とは〜」
8日
保育士就職支援セミナー(〜 9日)
11日
第2回東京都歯科医師認知症対応力向上研修
12日
東京都自立支援協議会セミナー
13日
第14回東京都福祉保健医療学会
14日
板橋看護専門学校戴帽式
16日
第2回東京都薬剤師認知症対応力向上研修
保育士就職支援研修・相談会
17日
第12期東京都福祉のまちづくり推進協議会第1回専門部会
20日
第6回都医学研都民講座「加齢に負けないしなやかな脳」
26日
第2回東京都動物愛護管理審議会
27日
第2回救急医療対策協議会
受動喫煙防止条例キックオフイベント