保育士の復職を応援するガイドブック「おかえり保育士」を作成!

保育士の復職を応援するガイドブック「おかえり保育士」を作成!
おかえり保育士

東京都では、待機児童の早期解消を目指し、保育サービスの更なる拡充に向けて取り組んでいます。これを実現するためには、一人でも多くの方に保育のお仕事に従事していただくことが必要です。
 そこで、保育士資格をお持ちで現在保育士として働いていない方に、再び保育士として働くことを具体的にイメージしてもらえるよう、東京都のサポート制度などを分かりやすくまとめたガイドブック「おかえり保育士」を作成しました。
 保育士への復職をお考えの皆様、ぜひご活用ください!

ガイドブックの概要
東京都のサポート制度の紹介
 仕事のお悩み相談及び就職マッチングサポート
 復職時の経済的サポート、復職後のキャリア及び経済的サポート
復職した保育士本人へのインタビュー
 家族の声、保育園の声

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部保育支援課
電話 03-5320-4130 FAX 03-5388-1406
HP
QRコード1
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/koho/okaeri.html

「保育士就職支援セミナー」を開催します

「保育士就職支援セミナー」を開催します
東京都保育人材・
保育所支援センターキャラクター ホイクマン

保育士資格をお持ちで勤務経験の少ない又は未経験の方、ブランクがあるけど復職したい方を対象に、専門職としての知識・技術の回復を目指す「保育士就職支援セミナー」を開催しています。
 今の保育現場で役立つ実践的なプログラムを多数ご用意しています。今年度は、下記の2回が最後になりますので、奮ってご参加ください!

日時
①2月2日(土)9時20分・3日(日)9時
②2月9日(土)10時30分・10日(日)10時・11日(月・祝)10時
会場
①国立オリンピック記念青少年総合センター
②すみだ産業会館
対象
保育士資格有資格者(平成30年度保育士試験合格者を含む。受講無料)
内容
乳児保育、配慮が必要な子の保育、健康や安全管理、保育実技や遊びの実習、保護者対応 等
内容は実施日によって異なります(変更の可能性あり)。また、希望者は保育園での実習プログラムにも参加できます。
申込み
東京都保育人材・保育所支援センターHPから「参加申込書」をダウンロードし、郵送又はFAXによりお申し込みください。
その他
託児サービスあり

過去参加者の声
実際に実技を体験する機会もあり役に立った
ほかの参加者と意見交換できて良かった
短期間だけど内容が濃くまとまっていた 等

問い合わせ
東京都保育人材・保育所支援センター(事務局)
電話 03-5211-2912(平日9時から17時まで)
FAX 03-5211-1494
福祉保健局少子社会対策部保育支援課
電話 03-5320-4130 FAX 03-5388-1406
HP
QRコード2
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/hoiku/hoikusisien.html