お知らせ
「福祉の仕事就職フォーラムin立川」を開催
多摩地域に福祉施設・事業所がある法人が参加し、福祉の仕事の相談・面接会を開催します。当日は、各分野の現役職員が福祉の仕事の魅力ややりがいをお伝えするセミナーや、福祉の仕事や資格について個別に質問・相談できるコーナーも設置します。
福祉職場への就職・転職を希望する方はもちろん、未経験者や福祉関係の資格をお持ちでない方も大歓迎です。ぜひお気軽にお越しください!
- 日時
- 2月11日(月・祝)12時30分から16時まで(受付15時30分まで)
- 会場
- 立川グランドホテル4階
最寄り駅:JR「立川駅」北口から徒歩2分 - 内容
- 出展法人ブースでの事業説明、就職セミナー、福祉の仕事なんでも相談コーナー 等
- 参加法人
- 多摩地域に高齢・障害・児童分野などの福祉施設・事業所がある法人(約35法人)
- その他
- 申込不要、入場無料、服装自由、履歴書不要(面接希望の方は履歴書をお持ちください。)
- 問い合わせ
- 東京都福祉人材センター多摩支所
042-595-8422 FAX 042-595-8432
- 福祉保健局生活福祉部地域福祉課
03-5320-4049 FAX 03-5388-1405
- HP
- https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/20160116-tenshoku-tama.html
「第35回障害者のためのふれあいコンサート」を開催
- 日時
- 3月9日(土)14時から(開場13時)
- 会場
- 新宿区立新宿文化センター大ホール
最寄り駅:地下鉄「東新宿駅」A3出口から徒歩5分、JR「新宿駅」東口から徒歩15分 - 内容
- 【第1部】〜明日への贈りもの〜
ダ・カーポ「野に咲く花のように」、「結婚するって本当ですか」 ほか
【第2部】〜都響シンフォニック・ステージ〜
東京都交響楽団
・J.ウィリアムズ:「スター・ウォ−ズ」メインタイトル
・リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 ほか - 定員
- 1,800名(都内在住の方対象・応募多数の場合は抽選)
- 申込み
- 2月8日(金)(消印有効)までに、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話番号・人数(うち障害者数・障害の種類・車いす利用者数・客席シートへの移乗の可否)を記載の上、公益財団法人日本チャリティ協会まで送付してください。
- ※駐車場が手狭なため、車でお越しの場合は事前にご相談ください。
- 問い合わせ
- 公益財団法人日本チャリティ協会
〒160-0004 新宿区四谷1-19アーバン四谷ビル4階03-3341-0803 FAX 03-3359-7964
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/koza/hurekon.html
「第30回腎臓病を考える都民の集い」を開催
- 日時
- 2月10日(日)13時から16時30分まで
- 会場
- 都議会議事堂1階 都民ホール
- 内容
- ①「慢性腎臓病(CKD)を良く知ろう〜腎臓を守るために〜」
安藤 亮一 先生(武蔵野赤十字病院副院長・腎臓内科部長) - ②「今日から実践!腎臓を守る食事療法のコツ」
原 純也 先生(武蔵野赤十字病院栄養課栄養課長)
- ①「慢性腎臓病(CKD)を良く知ろう〜腎臓を守るために〜」
- 定員
- 250名(当日先着順・参加無料)
- 問い合わせ
- 特定非営利活動法人東京腎臓病協議会
03-3944-4048 FAX 03-5940-9556
- HP
- http://www.toujin.jp/
「第70回結核予防全国大会」を開催
結核は依然として世界最大の感染症であり、決して過去の病気ではありません。
結核のない世界を目指すため、東京都では、公益財団法人結核予防会及び公益財団法人東京都結核予防会と共催で、結核予防全国大会を開催します。
- 日時
- ①2月27日(水)13時30分から ②2月28日(木)10時30分から
- 会場
- ホテル椿山荘東京
- 内容
- ①研鑚集会「結核の予防と支援、立場の違いを越えて」(基調講演、シンポジウム)
- ②秩父宮妃記念結核予防功労賞表彰、北里大学特別栄誉教授の大村智氏(2015年ノーベル生理学・医学賞受賞)による特別講演 等
- 申込み
- 2月18日(月)までに、下記HPの第70回結核予防全国大会「大会参加申込みの手順」に沿ってお申し込みください(宿泊及び交通手配(有料)を伴う場合は1月31日(木)まで)。
- 問い合わせ
- 公益財団法人結核予防会普及広報課
03-3292-9288
- 福祉保健局健康安全部感染症対策課
03-5320-4483 FAX 03-5388-1432
- HP
- https://va.apollon.nta.co.jp/kekkaku/
「東京都認知症対策推進会議」の都民委員を募集します
- 検討内容
- 認知症になっても認知症の人と家族が地域で安心して暮らせるまちづくりを目指した支援のあり方 等
- 対象
- 都内在住の満20歳以上の方(平成31 年4月1日現在)で、年3回程度の会議に出席できる方(公務員を除く。)
- 人員
- 2名
- 任期
- 平成31年4月1日以降から2年以内
- 申込み
- 1月28日(月)(消印有効)までに、下記担当まで@及びAを郵送してください(応募書類は返却不可)。
- ①住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・職業・電話番号を記入したもの
- ②「認知症の人や家族が地域で安心して暮らしつづけるために必要な支援とは」についての作文(800字〜1,200字)
- 問い合わせ
- 福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-103-5320-4276 FAX 03-5388-1395
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/zaishien/ninchishou_navi/
東京都障害者スポーツセンター
開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込み | |
---|---|---|---|---|
総合 | みんなでエンジョイエアロダンス ※1 | 1月26日(土)、2月23日(土)、3月23日(土)11時〜12時 | 障害児者・介護者・地域住民 | 不要 |
みんなで卓球 ※2 | 1月26日(土)、2月23日(土)13時〜16時 | 障害児者・介護者・地域住民 | 不要 | |
多摩 | ショートテニスデビュー ※3 | 1月26日(土)、2月2日(土)13時〜15時 | 障害児者 | 不要 |
初心者水泳教室 ※4 | 1月25日(金)、2月8日(金)13時〜15時 ※武蔵野の森総合スポーツプラザ・プールで実施 |
障害児者 | 不要 | |
ユニカール ※5 | 1月29日(火)、2月5日(火)・19日(火)13時〜14時30分 | 障害児者・介護者 | 不要 |
※1 音楽に合わせてみんなで楽しく体を動かしましょう!
※2 卓球を通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方と一緒にどうぞ!
※3 スポンジのボールを使用して行う屋内スポーツです。皆さんで一緒にプレーを楽しみましょう!
※4 水慣れから泳法の練習まで行います。25m完泳が目標!
「水に顔をつけるのが不安」、「バタ足や息継ぎがなかなか上手くいかない」という方におすすめです。
※5 カーリングをシーズンオフでも楽しめるように考案されたスポーツです。冬の競技の醍醐味を体験してみましょう!
(※4は現地集合・解散となります。詳細は当センター受付又は記HPでご確認いただくか、下記担当までご連絡ください。)
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター042-440-2238 FAX 042-485-8544
HP http://tsad-portal.com/