20代の皆さんへ〜健康や将来について考えましょう!〜

20代の皆さんへ〜健康や将来について考えましょう!〜
祝ご成人

10年前と比較して子宮頸がんと診断される20代女性が急増していますが、20歳から29歳までの女性の7割が定期的に検診を受けていません。初期の子宮頸がんではほとんど自覚症状がなく、自分で気付くことが困難です。しかし、検診で早期に発見できれば、そのほとんどが治癒できることが分かっています。

子宮頸がん検診とは…
・医師による診察と細胞診を行い、15分程度で終わります。
・お住まいの区市町村、職場の検診、人間ドックなどで受けられます。

また、「子宮頸がん検診応援ガールズ」の谷まりあさん・西村歩乃果さん・武田あやなさんが出演する子宮頸がん検診啓発ムービーを公開しています。新成人の皆さんにビデオレターも届いていますので、ぜひご覧ください!

今考えよう、妊娠・出産・将来のこと!
20代で知っていたい、とおもうこと。

20代は、仕事を始めたり、家庭を持ったりするなど、様々なライフイベントがある重要な時期です。一方で、漠然と“いつか”と思っている妊娠・出産は、年齢を重ねるほど難しく、男女ともに適した年齢があります。
 東京都では、普及啓発Web サイトで妊娠・出産に関する情報を分かりやすく解説しています。ぜひご覧いただき、正しい知識を持ち、これからのライフプランを自分らしく考えていきましょう!

普及啓発Webサイトの内容
・カンタンジブン診断(自己チェック診断)、東京都の制度、相談窓口
・女性と男性の体の仕組み、年齢と妊娠・出産、不妊の原因 等

問い合わせ
QRコード1
【子宮頸がん検診について】
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4363 FAX 03-5388-1427
HP https://www.daijina-watashini.com/
QRコード2
【妊娠・出産の知識啓発について】
福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
電話 03-5320-4372 FAX 03-5388-1406
HP http://www.fukuho-lifeplan.com/

大腸がん検診のこと、知っていますか?

大腸がん検診のこと、知っていますか? 40歳になったら、1年に1回、大腸がん検診を!

・大腸がんは、がんによる死亡原因の上位に位置するがんです(男性3位、女性1位(2016年))。

・大腸がんは、早期発見・早期治療により95%以上が治るといわれています。

・早期のがんでは自覚症状がないため、毎年検診を受診することが大切です。

検診の内容

 ・問診
便べんせんけつけん (便に混じった血液を検出する検査)
※大腸がん検診の対象は40歳以上の方です。

検診が受けられる場所

 ・お住まいの区市町村での検診
・職場での検診
・人間ドック 等

Tokyo 健康ウオーク2018を開催しました!
Tokyo 健康ウオーク2018写真1
Tokyo 健康ウオーク2018写真2

11月11日(日)、大腸がん検診の受診を広く呼びかけるため、ウオーキングイベント「Tokyo健康ウオーク2018」を開催しました。秋晴れの中、約1,800名の参加者が中野四季の森公園を出発し、中野区をめぐるコースを、大腸がんクイズラリーを楽しみながら歩きました。
 また、ウオーキングの後には、斎藤博医師とゲストの小塚崇彦さん・上村愛子さんによるトークショーを行いました。

問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4363 FAX 03-5388-1427