10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間です!

臓器提供に関する意思表示にご協力ください
〜「YES」でも「NO」でも意思表示を!〜

日本で臓器提供を待っている方は、約14,000人。そのなかで移植を受けられる方は、年間約400人です。
臓器提供の意思は、健康保険証や運転免許証、マイナンバーカードや意思表示カード、インターネットで表示できます。
「提供する」、「提供しない」のどちらも本人の大切な意思です。「臓器提供」について、日頃から家族や大切な人と話しあっておくことで、皆さんの意思を生かすことができます。
詳細は、(公社)日本臓器移植ネットワークへ。
HP http://www.jotnw.or.jp

骨髄バンクへの登録にご協力ください
〜あなたの善意で助かる命があります〜

白血病、再生不良性貧血などの病気の治療には、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が必要とされており、現在、年間約3,000人以上の方が骨髄バンクでの移植を望んでいます。
そうした患者さんのために、骨髄バンクにドナー登録している方は現在48万人以上。しかし、移植に至るのは年間1,200件程度にとどまります。
より多くの患者さんを救うために、一人一人のドナー登録が役立ちます。骨髄バンクにドナー登録できるのは、18歳以上54歳以下の健康な方。登録は、都内の保健所や献血ルームで受け付けています。
骨髄バンクにご理解とご協力をお願いします。
詳細は、(公財)日本骨髄バンクへ。
HP
http://www.jmdp.or.jp/
https://www.jmdp-donor-special.jp/(スペシャルサイト)
- 問い合わせ
- 【臓器提供について】(公社)日本臓器移植ネットワーク
0120-78-1069(平日9時から17時30分まで)
- 【骨髄バンクについて】(公財)日本骨髄バンク
03-5280-1789
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4506 FAX 03-5388-1437
百歳訪問


「老人週間」を前にした9月11日(火)、小池百合子知事は、今年度新たに100歳を迎えられた西村美(にしむらきみ)さんを訪問しました。
知事から西村さんへ、祝状と記念品の江戸硝子の花生をお送りし、長寿をお祝いしました。
知事による新たに100歳になる方への訪問は、100歳の方の元気なお姿を都民の皆様にお知らせするとともに、多くの高齢者の方々の励みにしていただくために、毎年行っています。