受動喫煙防止対策に係る相談窓口を設置しました

「東京都受動喫煙防止条例」の内容や受動喫煙防止対策に関する相談をすることができます。
相談は電話又は来所にて受け付けています。
電話 0570-0
来所 事前に上記電話番号まで、日時等を御予約の上お越しくださると、スムーズにご案内できます。
新宿区西新宿二丁目8番1号 第一本庁舎29階中央
「受動喫煙防止対策 相談窓口」
受付時間
平日9時から17時45分まで(祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く。)
対象
(1)都内に所在する施設の管理者等 (2)都内に在住、在勤、在学の方
※ ご相談いただいた時点で、条例に関連する施策等の詳細が確定していない場合もあります。あらかじめご了承ください。
受動喫煙防止対策に関する最新情報は、福祉保健局HP「とうきょう健康ステーション」にも掲載しています。
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4361 FAX 03-5320-1427
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/tokyo/kangaekata_public.html
「2018社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜


都民や福祉実務者などの身近なハンドブックとしてご活用いただいている「社会福祉の手引」の2018年版を発行しました。
東京都の社会福祉の各制度及び保健・医療分野の事業、福祉サービス等の利用手続、相談機関、施設一覧等の最新情報を掲載しています。ぜひご活用ください!
価格: 340円
販売先:都民情報ルーム
(都庁第一本庁舎3階北側 TEL 03-5388-2276 平日9時から18時15分まで)
※ 郵送販売、その他取扱書店(ウエブストアを含む。)の詳細は、都民情報ルームへお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部総務課
03-5320-4032 FAX 03-5388-1400
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/koho/publications/tebiki.html
8月の動き
- 1日
- 保育士就職支援セミナー(〜3日)
- 3日
- 夏休み動物セミナー「夏休みこども見学会」
- 4日
- 夏休み動物セミナー「犬とともだちになろう!」
- 8日
- 食の安全こども調査隊(1日目)
- 平成30年度第1回東京都食品安全審議会
- 9日
- 東京都児童福祉審議会専門部会
- 23日
- 第28回東京都認知症対策推進会議
- 30日
- 東京都動物愛護管理審議会
今月の主な内容
- 福祉保健2018年9月号 表紙/がん検診の受診促進に向けた「がん対策推進宣言」を行いました!
- 【特集】9月は東京都自殺対策強化月間です〜自殺防止!東京キャンペーン〜
- 東京都戦没者追悼式〜戦後73年 戦没者を追悼し平和を祈念する日〜/10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が始まります
- Tokyo健康ウオーク2018
- リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018東京上野を開催します!/平成30年度から「大学院で学ぶための資金」の貸付けが始まりました〜東京都女性福祉資金〜
- お知らせ
- 受動喫煙防止対策に係る相談窓口を設置しました/「2018社会福祉の手引」を発行しました!〜福祉サービスの案内書として役立つ一冊です〜