不妊検査等に係る助成事業を開始します!

不妊検査等に係る助成事業を開始します!

東京都では、子供を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な不妊治療を開始することができるよう、不妊検査及び薬物療法や人工授精等の一般不妊治療に対する費用の助成を開始します。

  • 助成の内容
    保険医療機関にて行った「不妊検査」及び「一般不妊治療」に要した費用について、5万円を上限に助成します。
    ※助成回数は夫婦1組につき、1回に限ります。
  • 対象者(次の全てに該当する方で、原則として平成29年4月1日以降に不妊検査を受診した方)
     1 検査開始日において法律上の婚姻関係にある夫婦であること
     2 検査開始日における妻の年齢が35歳未満の夫婦であること
     3 検査開始日から申請日までの間、夫婦いずれかが継続して都内に住民登録をしていること
     4 保険医療機関において夫婦ともに助成対象の検査を受けていること
  • 助成対象期間 検査開始日から1年間
  • 助成開始適用年月日 平成29年4月1日
  • 申請方法 必要書類(①申請書、②医療機関が作成する証明書、③戸籍謄本、④住民票の写し)をそろえて、郵送で申請してください。
  • 申込先 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1
    福祉保健局少子社会対策部家庭支援課不妊検査担当
  • 受付開始年月日 10月2日(月)から
  • 申請期限 原則として検査開始日から1年以内
  • 平成29年度における特例 平成28年4月2日以降に不妊検査を開始した方についても特例があります。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/josei/funinkensa/index.html
問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部家庭支援課 
電話 03-5320-4366 FAX 03-5388-1406

10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が始まります

10月1日から「赤い羽根共同募金運動」が始まります

共同募金は、地域に根ざした在宅福祉サービスの充実やボランティア活動支援など、地域の様々な福祉活動のほかに、災害支援にも役立てられています。
 今年も皆様のご協力をお願いします。

HP
http://www.tokyo-akaihane.or.jp/
問い合わせ
社会福祉法人東京都共同募金会 
電話 03-5292-3182 FAX 03-5292-3189
福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課 
電話 03-5320-4045 FAX 03-5388-1403

8月の動き

4日
第1回東京都食品安全審議会
7日
東京都がん対策推進協議会 第2回がん医療検討部会
8日
食の安全調査隊 第4回「家庭でできる食中毒予防のポイント②」
第八期東京都障害者施策推進協議会 第2回専門部会
東京都がん対策推進協議会 第2回相談・情報検討部会
9日
東京都子供・子育て会議 第9回全体会議、第13回計画策定・推進部会(合同会議)
10日
第5回東京都保健医療計画推進協議会改定部会
東京都認知症対策推進会議 認知症医療部会(第14回)
15日
東京都戦没者追悼式
18日
夏休み動物セミナー「夏休みこども見学会」
東京都がん対策推進協議会 第2回緩和ケア検討部会
第6回東京都保健医療計画推進協議会改定部会
19日
夏休み動物セミナー「犬とともだちになろう!」
保育士就職支援セミナー(〜 20日)
21日
第1回食の安全都民講座
第2回子育て協動セミナー
第5回障害者への理解促進及び差別解消のための条例制定に係る検討部会
24日
第1回東京都リハビリテーション協議会
27日
「東京子育て応援事業」事業者募集(第2回)
公募説明会及び助成団体成果報告会
29日
第7回東京都保健医療計画推進協議会改定部会
30日
第26回東京都認知症対策推進会議
第1回東京都健康安全研究センター環境保健衛生講習会「知って安心、測ってナットク!基礎から学ぼう 放射線」
第1回東京都地域医療構想調整部会
31日
第8回東京都保健医療計画推進協議会改定部会