「東京ホームタウン大学2022」をオンライン開催します


東京都は、超高齢社会に対応するため、「いくつになっても、いきいきと暮らせるまちをつくる」を合言葉に、人がつながり、安心して暮らせる地域づくりを応援する「東京ホームタウンプロジェクト」を実施しています。
このたび、年に一度の「大学」を開校し、専門家による講演や地域福祉に携わる団体による活動報告などを行い、これからの地域づくりの在り方や身近な地域とつながるヒントを提案します。
開催日程
2月18日(金)19時〜21時、2月19日(土)13時〜18時
対象
地域貢献活動に関心を持つ企業・団体・個人の方/地域福祉の活動に取り組む地域団体・NPO の方/社会福祉協議会・行政関係者の方
内容
2月18日「いまこそ地域へ−身近な場所でライフシフトを考える」
- オープニングセッション「データから読み解く、地域参加が高めるライフキャリア」
出演者:中村 天江 氏(公益財団法人連合総合生活開発研究所 主幹研究員)
木下 紫乃 氏(株式会社ヒキダシ 代表取締役社長)等 - 分科会(事例紹介)
2月19日「これからの地域−目指す姿といろいろな参加のカタチ」
- メインセッション「超高齢社会、『自分らしく生きる』ための地域とは」
出演者:秋野 暢子 氏(女優、一般社団法人0から100 代表理事)
服部 真治 氏(医療経済研究機構 主席研究員)等 - 分科会(事例紹介)アフタートーク
参加方法
本イベントは、WEB会議サービス(Zoom)等によるオンラインの映像配信方式で開催します。参加を希望する方は、イベント当日までに、以下のHPからお申し込みください。
- 問い合わせ
- 東京ホームタウンプロジェクト事務局
050-3187-8034
- または、福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
03-5320-4271
- HP
- 東京ホームタウン大学2022
今月の主な内容
- 福祉保健2022年2月号 表紙/「東京ホームタウン大学2022」をオンライン開催します
- 肝炎ウイルス検診を受けましょう
- 「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクールを実施しました
- 自殺防止!東京キャンペーン 特別相談を実施します 〜ひとりで悩まないで相談してください〜
- 3月1日〜8日は「女性の健康週間」です
- お知らせ
- 「TOKYOみみカレッジ2021」をオンライン開催します!/都内最大級!「福祉の仕事 就職フォーラム」をオンライン開催します