「卒煙を考えよう」禁煙支援リーフレットを改訂しました

日本では、受動喫煙による年間死亡者数は約15,000人と言われており、肺がんや虚血性心疾患等さまざまな疾患と関連することが明らかとなっています。こうしたことから、2020年4月1日、2人以上の人が利用する場所は「原則屋内禁煙」となり、決められた場所以外での喫煙はできなくなりました。これをきっかけとして、禁煙に一歩踏み出してみませんか。
東京都では、禁煙を希望していながら、なかなか取り組めない方を支援するために、「卒煙を考えよう〜禁煙成功へのセルフメソッド〜」を改訂しました。禁煙を成功に導く工夫などを分かりやすく紹介しています。詳しくはHPをご覧ください。

- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4361 FAX 03-5388-1427
- HP
- https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kitsuen/leaflet/sotsuenwokangaeyou.html
「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」の配布を開始します! 〜50代・60代の皆さまへ これからの夢とライフを考える本〜


高齢期に向けた仕事や趣味、社会貢献活動などのライフプランを考えていただくためのヒントや、歳を重ねても安心して暮らしていくために役立つ情報等を掲載していますので、ぜひご活用ください。
都庁第一本庁舎3階「都民情報ルーム」で無償配布します。
また、6月上旬から専用ウェブサイト( HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tokyo50upbook/)で個別配送(無償)の予約を受け付けるほか、都内の民間店舗・公共施設等でも配布します。
- 問い合わせ
- 福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
03-5320-4272 FAX 03-5388-1395
今月の主な内容
- 福祉保健2020年6月号 表紙/みんなで守ろう いのちと暮らし
- 聴覚障害者のための遠隔手話サービス/「守ろう東京・新型コロナ対策医療支援寄附金」口座の開設について
- 油断大敵!食中毒にご注意〜弁当等のテイクアウトや宅配サービス利用時の注意点〜
- 6月は蚊の発生防止強化月間 蚊が出るぞ みんなで無くそう たまり水
- 「卒煙を考えよう」禁煙支援リーフレットを改訂しました/「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」の配布を開始します! 〜50代・60代の皆さまへ これからの夢とライフを考える本〜
- お知らせ
- 6月20日から7月19日までは「ダメ。ゼッタイ。」普及運動期間です