6月は蚊の発生防止強化月間 蚊が出るぞ みんなで無くそう たまり水

東京都では、蚊が本格的に発生する前の6月を「蚊の発生防止強化月間」として集中的な啓発活動を実施します。
デング熱やジカウイルス感染症など、蚊が媒介する感染症の発生を防止するためには、日頃から蚊の発生を抑制することが大切です。
皆さんで協力し、身の周りの蚊の発生防止に取り組みましょう。
蚊対策のポイント
- 【幼虫対策】
-
- 不要なたまり水をなくしましょう。
例:植木鉢の受皿、空き缶、古タイヤなど
- 不要なたまり水をなくしましょう。
- 【成虫対策】
-
- やぶや草むらは定期的に手入れをし、風通しを良くしましょう。
- 長袖シャツ・長ズボンを着用し、必要に応じて忌避剤
(虫避け剤)を活用しましょう。
●リーフレットおよび小冊子の配布
都民向けのリーフレットおよび施設管理者向けの小冊子を配布します。
リーフレットについては、外国語版(英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語)も作成しています。
内容については、福祉保健局のHP でご覧いただけます。
HP https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kankyo/eisei/yomimono/nezukon/mosquito.html


●ポスターの掲示
JR、京王電鉄、西武鉄道、小田急電鉄、都営地下鉄、東京メトロの主要187駅(予定)の構内、区市町村庁舎、保健所、公園等にポスターを掲示します。
●ラッピングバスの運行
6月30日(火曜日)までの期間(予定)、都営バス4台(新宿、小滝橋、早稲田および深川営業所の路線)の車体に、強化月間や蚊の発生防止を周知する広告を掲載します。
●動画の放映
新たに作成した啓発動画を、新宿駅西口地下広場大型デジタルサイネージなどで放映します。
動画は、東京都公式動画チャンネル「東京動画」からもご覧いただけます。
https://tokyodouga.jp/b9inmn9eur0.html
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
03-5320-4391 FAX 03-5388-1426