福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

月刊福祉保健Web版TOPへ

お知らせ

お知らせ

東京都ふぐ調理師試験

試験日
〔学科〕9月12日(土曜日)
〔実技〕9月14日(月曜日)から9月18日(金曜日)までのうち指定する日時
費用
19,700円
願書配布
5月11日(月曜日)から福祉保健局健康安全課、市場衛生検査所(豊洲市場内)で。
願書受付
6月16日(火曜日)から6月18日(木曜日)までに、都庁第二本庁舎1 階臨時窓口へ。

詳細はHPへ。

問い合わせ
福祉保健局健康安全部健康安全課
電話 03-5320-4358
HP
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/shikaku/csh_menkyo/hugu/huguh15.html

調理師試験

資格
中学卒業以上で、2年以上の調理業務経験のある方
試験日
10月10日(土曜日)
受験料
6,400円
願書配布
5月11日(月曜日)から6月5日(金曜日)までに、調理技術技能センター・都内保健所・福祉保健局健康安全課で(平日のみ)。土曜日・日曜日・祝日は、東京観光情報センター(都庁)で。
申込
個人は5月11日(月曜日)から6月5日(金曜日)まで(消印有効)に郵送で。
団体(5人以上)は5月11日(月曜日)から6月5日(金曜日)までに同技能センターへ持参(要予約)

詳細は調理技術技能センターHPへ。

問い合わせ
調理技術技能センター
電話 03-3667-1815
または、福祉保健局健康安全部健康安全課
電話 03-5320-4358
HP
http://www.chouri-ggc.or.jp/09_chourishi.htm

「第35回東京都障害者総合美術展」出品作品の募集

都内の障害者の入選作品を約200 点展示し、障害者の文化芸術活動の推進および都民の障害者への理解促進を図る。

作品
絵画・造形・書・写真
資格
都内在住の障害者
申込
7月17日(金曜日)まで(消印有効)に、所定の申込書( HP で入手)を郵送にて日本チャリティ協会
(〒160-0004 新宿区四谷1-19 アーバン四谷ビル4階)へ。
問い合わせ
日本チャリティ協会
電話 03-3341-0803 FAX 03-3359-7964
または福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
HP
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/shougaishabijututen.html

登録販売者試験

一般用医薬品の販売等に従事しようとする方の資質確認試験を行います。

試験日
9月13日( 日曜日)
費用
13,600円
願書配布
5月19日(火曜日) から都庁・都内保健所などで配布
願書受付
5月25日(月曜日)から6月5日(金曜日) まで(消印有効) ※願書は郵送のみの受付
問い合わせ
福祉保健局健康安全部薬務課
電話 03-5320-4522
HP
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/iyaku/tourokushiken/

聞こえの相談会

日時
【第1回】5月30日(土曜日)、【第2回】6月17日(水曜日)、
【第3回】7月25日(土曜日)、【第4回】8月22日(土曜日)、
【第5回】9月16日(水曜日)、【第6回】10月24日(土曜日)、
【第7回】11月18日(水曜日)、【第8回】1月23日(土曜日)、
【第9回】2月6日(土曜日)、【第10回】3月6日(土曜日)
会場
(社福)聴力障害者情報文化センター内
対象者
都内在住・在勤・在学で聞こえや補聴器について相談したい方等、各日10人
相談時間
1人50分程度 ①10時から ②11時から ③13時から ④14時から ⑤15時から
申込方法
①氏名 ②希望日と希望時間 ③住所 ④年齢 ⑤電話番号またはFAX番号をTELFAX 、郵送、来所により (社福)聴力障害者情報文化センターへ。先着順。
申込先
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター
〒153-0053 目黒区五本木1-8-3
TEL 03-6833-5004、FAX 03-6833-5005、
Eメール soudan@jyoubun-center.or.jp
問い合わせ
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター
または福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
HP
http://www.jyoubun-center.or.jp/

「2020パラアートTOKYO」第7回国際交流展 出品作品の募集

全国および諸外国の障害者の選定作品約300 点を展示し、障害者の芸術作品(パラアート)の感性、才能価値を世界へ発信する。

作品
絵画・書
資格
国外、国内の10歳以上の障害者
応募作品数
1人2点まで
申込
6月30日(火曜日)まで(消印有効)に所定の申込書(実行委員会事務局 HP で入手)を郵送または Eメール にて日本チャリティ協会
(〒160-0004 新宿区四谷1-19 アーバン四谷ビル4階)へ。
問い合わせ
日本チャリティ協会パラアートTOKYO 実行委員会事務局
電話 03-3341-0803 FAX 03-3359-7964
Eメール
info@paraart.jp
HP
http://www.paraart.jp/entry2020/(実行委員会事務局)
東京都障害者スポーツセンター
開催名 開催日・時間 対象者 申込
総合 みんなで交流✩エンジョイエアロダンス ※1 6月6日(土曜日)、9月19日(土曜日)、10月10日(土曜日)、11月7日(土曜日)、12月26日(土曜日)、2月20日(土曜日)、3月27日(土曜日)13時から14時まで 障害児者・介護者
地域住民
不要
みんなで交流✩トラック〜走ろう!歩こう!〜 ※2 6月21日(日曜日)、10月31日(土曜日)、2月27日(土曜日)13時から15時まで 障害児者・介護者
地域住民
※レーサーを除く。
不要
みんなで交流✩ボッチャ
【共催: センタークラブ】
王子ホールドスターズ ※3
6月14日(日曜日)、8月10日(月曜日・祝日)、12月20日( 日曜日)13時から16時まで 障害児者・介護者
地域住民
不要
多摩 日曜広場 ※4 6月7日(日曜日)、7月26日(日曜日)、8月16日(日曜日)、9月13日(日曜日)、10月25日(日曜日)、1月10日(日曜日)、2月14日(日曜日)13時から14時30分まで 障害児者・介護者
地域住民
不要
レッツ✩ HIP HOP ※5 6月14日(日曜日)、8月16日(日曜日)、9月6日(日曜日)、10月4日(日曜日)、11月22日(日曜日)、1月10日(日曜日)、2月21日(日曜日)12時から13時まで 障害児者・介護者
地域住民
不要
レッツ!車いすバスケ ※6 6月14日(日曜日)、7月24日(金曜日・祝日)、9月22日(火曜日・祝日)、10月10日(土曜日)、11月1日(日曜日)、12月5日(土曜日)、1月17日(日曜日)、2月23日(火曜日・祝日)、3月28日(日曜日)9時から12時まで 障害児者・介護者
地域住民
不要

※1 音楽に合わせてみんなで楽しく体を動かしましょう!

※2 ランニングをしたい方、のんびり歩きたい方でもOK !ご家族、お友達、ご近所の方ご一緒にどうぞ!

※3 ゲームを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方ご一緒にどうぞ!

※4 テーマに沿って、工夫をしたスポーツや工作をみんなで楽しみましょう!

※5 からだを動かすことが大好きなあなた! HIP HOP にトライしてみYO 〜 !!

※6 車いすの基本操作や試合を行います。花形スポーツの車いすバスケットに挑戦してみよう!

問い合わせ
東京都障害者総合スポーツセンター
電話 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター
電話 042-573-3811 FAX 042-574-8579
HPhttp://tsad-portal.com/

※イベント等は、新型コロナウイルス感染症の影響で、中止、変更の可能性があります。イベント等の実施については、HP をご確認いただくか、各イベント等の問い合わせ先までご連絡ください。