リーフレット「防ごう! インフルエンザ感染〜あなたが職場でできること〜」を作成しました!


職場等でインフルエンザの感染を広げないためには、従業員一人一人と事業者が各々の感染対策に取り組む必要があります。
そこで東京都は、職場等における感染予防のポイントと従業員がインフルエンザを発症した場合の対応をまとめたリーフレットを作成しました。都内の医療機関や保健所等で配布するほか、東京都のホームページにも掲載しておりますので、職場等でのインフルエンザ対策にお役立てください。

HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/shingatainflu/keihatsu.html
●職場等における感染予防のポイント
【従業員の取組】
・こまめな手洗いを心がけましょう
・顔を触らないようにしましょう
・人ごみを避けましょう
・「咳エチケット」を意識しましょう
【事業者の取組】
・感染予防に必要な備品・環境を整備しましょう
・人がよく触れる場所を清掃・消毒しましょう
●従業員がインフルエンザを発症した場合の対応
【発症者が行うこと】
・早めに医療機関を受診し、自宅で安静に過ごしましょう
【事業者の対応】
・休みやすい環境をつくり、自宅療養を勧めましょう
●東京都インフルエンザ情報サイトもご覧ください

インフルエンザに関する情報に簡単にアクセスできるスマートフォン用情報サイトを開設しています。
都内のインフルエンザの流行情報や手洗い動画などが、いつでも閲覧いただけますので、ぜひご覧ください。
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部感染症対策課
03-5320-4347 FAX 03-5388-1432
11月の動き
- 1日
- 第4回東京都ひとり親家庭自立支援計画(第4期)策定委員会
- 6日
- 東京都子供・子育て会議 第18回 計画策定・推進部会
- 7日
- 第2回受動喫煙防止対策に関する施設管理者向け説明会
- 8日
- 国民健康保険審査会
- 11日〜15日
- 都庁舎・都立施設等ブルーライトアップ
- 12日〜24日
- 犬・猫の譲渡事業PRイベント
- 12日
- 第2回東京都保健医療計画推進協議会
- 第2回東京都地域医療対策協議会
- 第2回東京都後発医薬品安心使用促進協議会
- 13日
- 東京都要保護児童対策地域協議会代表者会議
- 16日
- 子育て支援員のための就職相談会
- 「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール表彰式
- 東京都「心のバリアフリー」好事例企業報告会
- 17日
- Tokyo 健康ウオーク
- 大学生と一緒に考える。手話で楽しむ。 〜つながれ!つたわれ! Let's sign!! 〜 TOKYO みみカレッジ
- 18日
- 東京都児童福祉審議会第7回専門部会
- 19日
- 第18回東京都輸血療法研究会
- 20日
- 第156 回老年学・老年医学公開講座(東京都健康長寿医療センター主催)「ここまでわかった!高齢者がんの予防と治療」
- 22日
- 子育て協働フォーラム
- 23日
- ピンクリボンin東京2019 FC東京とのコラボキャンペーン
- 24日
- 麻薬・覚醒剤乱用防止運動都民大会
- 26日
- 第3回 食の安全都民講座 見て、知って、防ぐ 食品を汚染するカビ
- 東京都民生委員・児童委員大会
- 第2回東京都国民健康保険運営協議会
- 27日
- 20代女子のステキな未来を目指す特別講座
- 29日
- 都医学研都民講座(第6回)こどもと母のメンタルヘルス
- 30日
- 第8回東京都健康安全研究センター環境保健衛生シンポジウム 私たちと放射線
- 適正飼養講習会及び動物愛護ミュージカル