麻薬・覚醒剤乱用防止運動都民大会を開催しました


東京都では、全国で実施されている「麻薬・覚醒剤乱用防止運動」の一環として、11月24日(日曜日)に東京都議会議事堂都民ホール(新宿区)において令和元年度麻薬・覚醒剤乱用防止運動都民大会を開催しました。
当日は中学生による薬物乱用防止ポスター・標語東京都選考入賞者の表彰式等を行いました。今年度は、413校の中学校から、ポスター11,834作品、標語41,247作品、合計53,081作品という数多くの応募がありました。また、お笑いコンビのきつねによるステージショーの他、薬物乱用防止高校生会議参加校である都立葛飾野高校及び都立葛飾商業高校による活動の成果発表を通じて、青少年やその保護者世代に薬物乱用防止を強く訴えました。
薬物を乱用すると自分自身の将来を奪うだけでなく、家族や友人にも被害を及ぼしてしまいます。勇気を持って断ることが何より大切です。東京都は、今後も薬物乱用の根絶を目指し、普及啓発などの活動を一層推進していきます。

- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部薬務課
03-5320-4504
TOKYOみみカレッジを開催しました!


11月17日(日曜日)、首都大学東京南大沢キャンパスにおいて、「TOKYOみみカレッジ」を開催しました。
このイベントは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて聴覚障害者が安心して東京を訪れることができるよう、東京都と公立大学法人首都大学東京、日本電気株式会社(NEC)が協働で、手話および聴覚障害について理解と関心を深めることを目的に開催したものです。
当日は、学生を中心に771名が参加し、学生によるステージ発表や学生参加型ワークショップ、藤光 謙司さん(世界陸上銅メダリスト)をはじめとしたアスリートによるトークショー、手話エンターテイメント発信団「oioi」および大学生手話パフォーマンスによるミニライブなどの多彩なプログラムを実施し、参加者が手話や聴覚障害について理解を深めることができました。
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413