ベビーシッター募集セミナーを開催します

ベビーシッター募集セミナーを開催します

東京都では、待機児童の解消に向け、多様な保育サービスの整備を進めており、その一環として、平成30年度から「ベビーシッター利用支援事業」を実施しています。
 このたび、本事業のベビーシッターとなっていただける方を広く募集するため、「ベビーシッター募集セミナー」を開催し、講演会や、事業者による就職相談会を行います。
 保育士資格をお持ちの方、ベビーシッター経験のある方はもちろん、保育の経験がない方もご参加いただけます。
 託児室(要申込・先着順)もご用意しておりますので、ぜひお越しください。

日時
12月21日(土曜日) 13時から17時まで(開場12時30分)(就職相談が終わった方から順次解散)
会場
TKPガーデンシティ渋谷
(渋谷区渋谷2−22−3 渋谷東口ビル1階/渋谷駅から徒歩3分)
内容
  • (1)講演「ベビーシッターの仕事とは」(公益社団法人全国保育サービス協会)
  • (2)講演「近年のベビーシッターニーズの高まり、行政との連携について」(東京都福祉保健局)
  • (3)講演「ベビーシッターの仕事の魅力」(現役ベビーシッター)
  • (4)ベビーシッター利用支援事業認定事業者による就職相談会
    (事業者ごとにブースを設け、就職相談を受け付けます。1日で複数のベビーシッター事業者の説明を聞くことが可能です。)
参加費
無料
申込方法
詳細は(公社)全国保育サービス協会HPhttp://acsa.jp/htm/seminar201912)掲載のチラシをご参照の上、12月18日(水曜日)までに申込フォームからお申し込みください。
  • ※託児室の利用を希望される方は、申込時に必ず申込フォームの所定欄にその旨をご入力ください。
    なお、先着順のため、ご希望に沿えない場合があります。
問合せ先
公益社団法人全国保育サービス協会 〒160-0007 新宿区荒木町5−4 クサフカビル2階
電話 03-5363-7455 FAX 03-5363-7456
(本セミナーは、東京都が公益社団法人全国保育サービス協会に委託して実施します。)

ベビーシッター利用支援事業とは

待機児童の保護者等が、お子さんが保育所等に入所できるまでの間、本事業の参画事業者として東京都が認定した認可外のベビーシッター事業者を利用する場合に、利用料の一部を助成する事業です。
 保護者の方に安心してサービスを利用していただけるよう、事業に参画するベビーシッター事業者を東京都が独自に審査・認定するとともに、保育を担うベビーシッターの養成も行っています。

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部保育支援課
電話 03-5320-4131 FAX 03-5388-1406

訪問看護フェスティバルを開催します!

訪問看護フェスティバルを開催します!

東京都では、都民の方や看護師の方等を対象に、訪問看護の実際や重要性、その魅力をPRし、理解促進と人材確保を図るイベントを開催します!なお、詳細は、東京都看護協会HPをご覧ください。

日時
令和2年2月11日(火曜日・祝日) 13時から17時まで(開場12時)
会場
東京都庁 第一本庁舎 5階 大会議場
費用
無料
プログラム等
  • 基調講演 「意思決定支援〜人生会議」
    講師:紅谷浩之 氏(オレンジホームケアクリニック 理事長/家庭医)
  • 公開座談会「食べるを支える」
    登壇者:医師、訪問看護師、ヘルパー、歯科医師、言語聴覚士、管理栄養士
  • ミニ交流会「訪問看護師に聞いてみよう」
  • その他(12時から17時まで)
    • 展示…医療・介護用品
    • 訪問看護の紹介…活動の実際、制度利用、訪問看護ステーションの紹介など
    • 相談会…介護相談・進路相談・就業相談
申込み
令和2年1月14日(火曜日)までに、東京都看護協会HP、往復はがきまたはFAXによりお申込みください。
HP東京都看護協会 https://www.tna.or.jp/nurse/entrusted/houmonrecruit/fes/
郵送先
〒160-0023 新宿区西新宿4-2-19 FAX 03-6300-0875
問い合わせ
QRコード
福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
電話 03-5320-4216 FAX 03-5388-1395