3月1日から8日までは「女性の健康週間」です

3月1日から8日までは「女性の健康週間」です
イラスト1

「女性の健康週間」では、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごせるよう、国や地方公共団体などが一体となって啓発などの取組を行います。
 東京都では、女性特有のがんである「子宮頸がん」、「乳がん」の検診受診を呼びかける啓発キャンペーンを行います。
 この機会に、女性の健康や検診について理解を深めましょう!

「女性の健康週間」における取組

●企業・業界団体と連携した検診受診の啓発キャンペーンを行います!

企業・業界団体にご協力いただき、顧客や社員に対する啓発動画の放映やグッズの配布など、子宮頸がん・乳がん検診の受診を呼びかけます。

【協力企業・団体】(五十音順・敬称略)
FC 東京(東京フットボールクラブ梶j/潟Aースホールディングス/鰹ャ田急百貨店/コンタクトのアイシティ(HOYA潟Aイケアカンパニー)/新宿住まいのショールーム会/一般社団法人日本フィットネス産業協会(FIA)/潟|ーラ/潟~ュゼプラチナム

●パネル展を行います!

谷まりあさん・西村歩乃果さん・武田あやなさん

3月1日(金)から5日(火)までの期間、都庁第一本庁舎1階中央アートワークスペースにおいて、子宮頸がん検診に関するパネル展を開催します。ぜひご覧ください!

●「だいじな、わたしに。」スペシャルムービー公開中!

モデルやタレントとして活躍している谷まりあさん・西村歩乃果さん・武田あやなさんが、「子宮頸がん検診応援ガールズ」として検診受診を呼びかけるスペシャルムービーを公開しています!

QRコード1
HP https://www.daijina-watashini.com/

子宮頸がん検診は、20歳から2年に1回、受診しましょう!
イラスト2

 ・子宮頸がん検診では、医師による診察と細胞診を行い、15分程度で終わります。
・不正出血、おりものの異常、下腹部や腰の痛みなどの症状に気づいたらすぐに医療機関へ

乳がん検診は、40歳から2年に1回、受診しましょう!

 ・乳がん検診では、問診とマンモグラフィ検査を行います。
・乳がんは、全てのがんの中で最も多くの女性がかかりますが、早期発見・早期治療により90%以上の人が治るといわれています。自分でも発見できる可能性がありますので、定期的にチェックしましょう。
・乳房のしこり・ひきつれ、乳首からの血の混じった分泌物などの症状に気づいたらすぐに医療機関へ

乳がんの「セルフチェック」をしていますか?

乳がんの「セルフチェック」

乳がんは自己チェックで異変を見つけ、疑うことができるがんです。乳房の異変に気付くためには、日頃から乳房の状態を把握しておくことが大切です。
 がん検診に加えて、月1回の自己チェック(自己触診)を習慣にしましょう。
【自己チェックの方法】
①鏡に映して、乳房にひきつれ、くぼみ、ただれがないかを目でチェックする。
②乳房全体をゆっくり触り、しこりがないかをチェックする。乳がんができやすい乳房の外側上部は特に注意し、脇の下も忘れずに。
③乳首を軽くつまんで、異常な分泌物がないかを触ってチェックする。

問い合わせ
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4363 FAX 03-5388-1427
HP
QRコード2
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/gan/