3月は東京都自殺対策強化月間です〜自殺防止!東京キャンペーン〜


東京都の自殺者数は、平成10年に急増し、以降はおおむね2,500人から2,900人の横ばいで推移していましたが、平成23年をピークに減少傾向に転じています。しかし、依然として毎年2,000人以上の尊い命が自殺により失われています。
東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。

東京都では、電話やLINEを活用した自殺相談窓口を設置しています。つらい気持ちを一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。
●電話相談
東京都自殺相談ダイヤル〜こころといのちのほっとライン〜
- 電話番号
- 0570-087478
- 相談期間
- 毎日14時から翌朝5時30分まで
3月25日(月)から29日(金)までは、24時間受け付けます!
※0570で始まるナビダイヤルは、携帯電話の無料通話やかけ放題プランの対象外です。
●LINE相談
- アカウント名
- 相談ほっとLINE@東京
- 相談期間
- 毎日17時から22時まで(受付は21時30分まで)
3月中は15時から相談できます!
※LINE上で友だち登録をしてご相談ください。
●東京都こころといのちのほっとナビ〜ここナビ〜
東京都の自殺対策に関する情報を集約したホームページ「ここナビ」では、悩み別の相談窓口や自殺に関する基礎知識など、様々な情報を掲載しています。



「自殺防止!東京キャンペーン」の一環として、「笑医で自殺を予防しよう」をテーマに講演会を開催します。
どうすれば自分が幸せになり、相手を幸せにして社会を明るくできるのかを、笑医塾塾長の高柳先生にお話しいただきます。
- 日時
- 3月8日(金)15時から17時まで(開場14時30分)
- 会場
- 都議会議事堂1階 都民ホール
- 講師
- 高柳 和江 先生(笑医塾塾長・一般社団法人癒しの環境研究会理事長)
- 対象
- 都内在住・在勤・在学の方
- 定員
- 約200名(先着順・参加無料)
- 申込み
- 3月5日(火)17時までに、福祉保健局HPに掲載している申込書をEメール又は FAXにて送付してください。
HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/tokyokaigi/rinji1/kouenkai.html
- 問い合わせ
- 福祉保健局保健政策部健康推進課
03-5320-4310 FAX 03-5388-1427
- Eメール
- S0000289@section.metro.tokyo.jp
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/tokyokaigi/torikumi/campain/campaign_3103.html