風しん流行中!抗体検査・予防接種をご検討ください

風しん流行中!抗体検査・予防接種をご検討ください
妊婦 妊婦健診等で
抗体価を確認しましょう 妊娠を予定又は希望する女性 妊婦の同居者妊娠を予定又は希望する女性の同居者 抗体検査を受けましょう 抗体価が低い場合 ワクチン接種を検討しましょう ※ワクチン接種後2か月程度は、避妊するようにしましょう。・ 不要不急の外出を避け、人混みに近づかないようにしましょう。・ 風しんを疑う症状(発熱、発疹など)が出現した際は、あらかじめ医療機関に連絡の上、受診しましょう。※ 妊娠中はワクチン接種を受けることができません。

都内において、7月下旬から風しん患者報告数の増加が続いています。風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠20週頃まで)に風しんに感染すると、胎児が白内障や先天性心疾患、難聴を主な症状とする先天性風しん症候群にかかるおそれがあります。
 先天性風しん症候群を予防するため、妊婦及びその同居者、妊娠を予定又は希望する女性及びその同居者の方は特に注意が必要です。

 区市町村において、風しん抗体検査や予防接種の費用助成等を実施している場合があります。対象者や申込方法等の詳細は、お住まいの区市町村にご確認ください。福祉保健局 HP でも区市町村の実施状況をご覧いただけます。

HP http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/measles-rubella/fuushin_koutai.html

問い合わせ
福祉保健局健康安全部感染症対策課
電話 03-5320-4482 FAX03-5388-1432

東京2020大会の都市ボランティアを募集中!

東京2020 大会の都市ボランティアを募集中!

都市ボランティアとは、開催都市・東京の「顔」として、国内外から訪れる観客・選手の案内を行うボランティアで、活動を通じて自らが東京の魅力を世界へ発信できます(語学力は必須ではありません。)。
  オリンピック・パラリンピック両大会を通じて5日間(1日当たり5時間)から気軽に参加でき、ご家族やご友人などのグループで応募・活動することもできます。
  東京2020大会というまたとない機会に、大会の感動と日本のおもてなしの心を伝える一員になりませんか?

募集期間 12月5日(水)正午まで ※郵送は当日消印

応募方法

「東京ボランティアナビ」による申込み

「東京ボランティアナビ」で検索又は右のQRコードから応募フォームに入ってください。

郵送又はFAXによる申込み

申込用紙を都庁案内コーナーで入手又は「東京ボランティアナビ」でダウンロードし、下記担当までお申し込みください。

問い合わせ
東京2020大会都市ボランティア募集事務局(平日9時から18時まで)
電話 0570-05-2020(IP電話・国際電話の場合 050-3786-0320) FAX03-6271-9078
Eメール
Info2020@city-volunteer.tokyo
HP
http://www.city-volunteer.metro.tokyo.jp/

10月の動き

1日
ピンクリボンin東京2018 都庁舎をピンク色にライトアップ(〜12日)
3日
東京都児童福祉審議会第8回専門部会
6日
目の愛護デー「Tokyo Eye Festival 2018」(〜7日)
保育士就職支援研修・相談会
7日
第38回臓器移植普及推進キャンペーン
ワンニャンとうきょう展
9日
第1回東京都健康推進プラン21(第二次)推進会議
第1回東京都アルコール健康障害対策推進計画策定委員会
13日
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018東京上野(〜14日)
14日
ワンニャンとうきょう展
17日
薬事関係及び薬物乱用防止関係功労者知事感謝状並びに厚生労働統計功労者功績表彰贈呈式
医療的ケア児支援関係機関連絡会
18日
都民のためのおくすり講座「お薬は好き?それとも嫌い?〜知って納得、お薬との付き合い方〜」
19日
第2回食の安全都民講座「先取り体験!ノロウイルス対策!!」
20日
保育士就職支援セミナー(〜21日)
21日
東京都「児童福祉司・児童心理司」業務説明会
25日
第5回都医学研都民講座「白血病治療法の最前線」
26日
東京都南方地域戦没者追悼式
27日
健康安全研究センター施設公開
28日
ピンクリボンin 東京2018 町田市共催イベント
31日
第1回東京都歯科医師認知症対応力向上研修