11月は動物譲渡促進月間です

11 月は動物譲渡促進月間です

東京都では、動物愛護相談センターや動物愛護団体等が行う保護犬、保護猫の譲渡活動をより多くの方々に知っていただくため、東京都独自の取組として、11月を「動物譲渡促進月間」としています。
 月間中は、譲渡事業PRイベント「ワンニャンとうきょう展」等、様々な取組を行っています。

ワンニャンとうきょう展(譲渡事業PR写真展)

日時
11月23日(金・祝)正午から17時まで
会場
都議会議事堂1階 都政ギャラリー
内容
東京都譲渡対象団体や東京都動物愛護推進員が譲渡した犬や猫の写真の展示等を行います(入場自由・無料)。

また、福祉保健局 HP「ワンニャンとうきょう」では、保護犬や保護猫を新しい家族として迎え入れる方法や譲渡会の情報等を掲載しています。ぜひご覧ください!

HP http://wannyan.metro.tokyo.lg.jp/

問い合わせ
福祉保健局健康安全部環境保健衛生課
電話 03-5320-4412 FAX 03-5388-1426
11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間です

SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因の分からない病気で、窒息などの事故とは異なります。平成29年には77名の赤ちゃんがSIDSで亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第4位となっています。
 SIDS の予防方法は確立していませんが、以下の3 つのポイントを守ることにより、SIDSの発症率が低くなるというデータがあります。

  1. 1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
  2. できるだけ母乳で育てましょう
  3. たばこをやめましょう

東京都では、SIDS等で子供を亡くされたご家族の精神的な支援のために、専門職やビフレンダー(同じ体験をしたご家族)による電話相談を実施しています。
 かけがえのない子供を亡くされた方がその悲しい出来事を乗り越えるために、お手伝いができればと思っています。

『SIDS電話相談 子供を亡くされたご家族のために』

電話番号
TEL 03-5320-4388
受付時間
毎週金曜日10時から16時まで(祝日・年末年始を除く。)
問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部家庭支援課
電話 03-5320-4368 FAX 03-5388-1406
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/sodan/sids.html
足立児童相談所が仮移転します

足立児童相談所は、12月3日(月)から仮移転します。
移転後の所在地 〒123-0872 足立区江北3-8-12
TELFAX は移転前後で変更ありません。
交通 日暮里・舎人ライナー「江北駅」から徒歩12分

問い合わせ
足立児童相談所
電話 03-3854-1181 FAX 03-3890-3689