お知らせ
東京都自立支援協議会本会議を開催します
- 日時
- 6月4日(月)13時30分から16時30分まで
- 場所
- 心身障害者福祉センター12階研修室
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ - 内容
- 都と地域の協議会活動の双方向性を強化し、東京都における地域課題を考える」をテーマに、意見交換を行います。また、傍聴が可能です(人数制限あり)。御希望の方は5月28日(月)までに下記へお申し込みください。なお、手話通訳等を希望される場合は、下記までお早めに御連絡ください。
- 問い合わせ
- 心身障害者福祉センター地域支援課
03-3235-2952 FAX 03-3235-2957
難病・重度障害者コミュニケーション支援講座
- 日時
- ①6月16日(土)10時から16時まで
②7月1日(日)10時から16時まで - 会場
- 東京都障害者福祉会館
- 講師
- NPO法人ICT救助隊職員
- 定員
- 各50人
- 申込
- ①6月14日まで、②6月28日までに電話又はファックスにて、氏名・所属・職種・連絡先を
東京都障害者福祉会館(03-3455-6321、FAX 03-3453-6550)へ。
- 問い合わせ
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147、FAX 03-5388-1408
点訳・朗読奉仕員指導者養成講習会
- 日時
- 7月3日から平成31年2月12日まで14時から16時まで(点訳は原則木曜日・朗読は原則火曜日)。
- 対象
- 点訳か朗読(音訳)の知識と経験があり、受講後、都内で活動できる方。課題試験有。
- 定員
- 点訳30人・朗読20人。
- 申込書の請求
- 4月25日から5月25日(当日必着)までに希望講習名・住所・氏名(ふりがな)を書き、92円切手を貼った返信用封筒を同封して日本盲人会連合点字図書館(〒169-8664 新宿区西早稲田2-18-2)へ。
- 申込
- 所定の申込書を6月1日(当日必着)までに同館へ。
- 問い合わせ
- 日本盲人会連合点字図書館
03-3200-6160、FAX 03-3200-7755
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147、FAX 03-5388-1413
老年学・老年医学公開講座「ストップ!その生活習慣は本当に大丈夫?」
- 日時
- 5月30日(水)13時15分から
- 会場
- 練馬文化センター
- 講師
- 石渡俊行(いしわたとしゆき)(東京都健康長寿医療センター研究部長)ほか。
- 申込
- 当日先着1,400人。事前申込は不要。
- 問い合わせ
- 東京都健康長寿医療センター広報普及係
03-3964-1141 FAX 03-3964-1982
登録販売者試験
一般用医薬品の販売等に従事しようとする方の資質確認試験を行います。
- 試験日
- 9月9日(日)
- 費用
- 13,600円
- 願書配布
- 5月22日(火)から都庁・都内保健所などで配布
- 願書受付
- 5月28日(月)から6月8日(金)まで(消印有効)※願書は郵送のみの受付
- 問い合わせ
- 福祉保健局健康安全部薬務課
03-5320-4522 FAX 03-5388-1434
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/tourokushiken/
調理師試験
- 試験日時
- 10月13日(土)13時30分から15時30分まで
- 費用
- 6,300円
- 資格
- 中学卒業以上で、2年以上の調理業務経験のある方
- 願書配布
- 6月25日(月)までに公益社団法人 調理技術技能センター・都内保健所・福祉保健局健康安全課で(平日のみ)。土・日は東京観光情報センター(都庁)で。
- 申込
- 個人は6月25日(消印)までに郵送で。団体(5人以上)は6月25日までに同技能センターへ持参(要予約)。詳細は同技能センター HP で。
- 問い合わせ
- 調理技術技能センター
03-3667-1815 FAX 03-3667-1868
- 福祉保健局健康安全部健康安全課
03-5320-4358 FAX 03-5388-1416
- HP
- http://www.chouri-ggc.or.jp/
特別児童扶養手当について
- 対象
- 次のいずれかに該当する20歳未満の児童を監護している父母又は養育者
① 身体に重度、中度の障害や長期にわたる安静を必要とする病状があり、日常生活に著しい制限を受ける状態にあるとき
②精神の発達が遅滞しているか、精神に障害があり、日常生活に著しい制限を受ける状態にあるとき - 手当月額
- 1級(重度)51,700円、2級(重度を除く)34,430円
なお、所得や施設入所等により支給制限があります。 - 申請先
- お住まいの区市町村手当窓口
- 問い合わせ
- 区市町村担当窓口
心身障害者福祉センター03-3235-2949 FAX 03-3235-2968
東京都障害者スポーツセンター
東京都障害者スポーツセンターでは、障害のある方が、より身近な地域でスポーツに親しむことができるよう、様々な教室・イベントを開催しています。ぜひご参加ください。
開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | |
---|---|---|---|---|
総合 | はじめよう!テニス入門 ※1 | 7月14日(土)、9月8日(土)14時〜16時 10月13日(土)、11月10日(土)13時〜15時 ※ 北区中央公園庭球場にて実施(雨天中止) |
障害児者 | 必要 (申込期間:6/2〜6/23) |
チャレンジ スポーツ(太極拳) 共催:春風会 ※2 |
7月27日(金)13時〜15時 | 障害児者 | 必要 (申込期間:6/15〜7/6) |
|
はじめよう!卓球入門(昼) ※3 | 8月4日(土)、9月1日(土)、10月6日(土)、11月10日(土) | 障害児者 | 必要 (申込期間:6/23〜7/14) |
|
多摩 | 卓球入門 ※4 | 5月18日(金)、5月29日(火)、6月12日(火)13時〜15時 | 障害児者 | 不要 |
ワンポイント卓球 ※5 | 5月18日(金)、29日(火)、6月12日(火)13時〜15時 | 障害児者・介護者 地域住民 |
||
レッツ☆HIP HOP ※6 | 6月3日(日) 12時〜13時 |
※1 憧れのテニスコート。しっかりと基本から学んでラリーができるまでを目指します!
※2 センタークラブのクラブ活動に参加して仲間といっしょにスポーツを体験しましょう!
※3 これから卓球を始めたい方あつまれ!まずはラケットに当てることから始めて、ラリーができるまでを目指します!
※1〜3 参加には事前の申し込みが必要になりますので、当センター受付または HP にて掲載しております申込書にご記入の上、 FAX 、郵送または直接ご来館にてお申し込みください。また、詳細は当センター受付または HP にてご確認ください。)
※4 卓球をやってみたいと思っている方にお薦めです。基礎から学び、目標はラリーです!
※5 卓球のさらなる上達や課題の克服など、目的にあったサポートをしていきます。初心者から上級者までどなたでもご参加いただけます。
※6 からだを動かすことが好きな方、是非ヒップホップに挑戦してみましょう!
※ 東京都障害者総合スポーツセンターは、平成30年6月1日〜 6月30日まで、改修工事に伴い閉館となります。あらかじめご了承ください。
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター042-440-2238 FAX 042-485-8544
HP http://tsad-portal.com/
今月の主な内容
- 福祉保健2018年5月号 表紙
- 【特集】東京の民生委員制度誕生100 周年!
- 5月25日〜31日は脳卒中週間です/5月31日は世界禁煙デー〜5月31日〜6月6日「たばこと健康について」パネル展〜
- デング熱やジカウイルス感染症などを媒介する蚊対策講習会を開催します/ハンセン病普及啓発行事 映画『ふたたび〜swing me again 〜』上映会を開催します
- 「東京都地域福祉支援計画」を策定しました/「東京都子供・子育て支援総合計画」の中間年の見直しを行いました/「東京都高齢者保健福祉計画」を策定しました/「東京都障害者・障害児施策推進計画」を策定しました
- お知らせ
- 「ひまわり」「t-薬局いんふぉ」をリニューアルしました/東京都八王子児童相談所が移転します