お知らせ
4月1日から身体障害者手帳(じん臓機能障害・呼吸器機能障害)の認定基準が変わりました
■じん臓機能障害について
3級、4級の認定対象が拡大され、eGFR(推算糸球体濾過量)の検査を実施した方についても認定対象となります。
じん臓機能障害 | 新基準 |
---|---|
eGFR(推算糸球体濾過量)が記載されていれば、血清クレアチニン濃度の異常に替えて、eGFR(単位はml /分/1.73m2)が10以上20未満のときは4級相当の異常、10未満のときは3級相当の異常と取り扱うことも可能とする。 |
■呼吸器機能障害について
肺移植後、抗免疫療法を必要とする期間中は、肺移植によって日常生活活動の制限が大幅に改善された場合であっても1級として取り扱うこととなります。
※ 平成30年4月1日以降に作成された診断書・意見書による申請から、新たな認定基準の対象となります。
※既に手帳をお持ちの方は認定を受け直していただく必要はありません。
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/shinshou_techou/sintaisyougaininteikijyun.html
- 問い合わせ
- 心身障害者福祉センター障害認定課
03-3235-2963 FAX 03-3235-2959
福祉職場で働く皆様のための相談窓口の受付時間の変更について
東京都は、福祉職場で働いている方が安心して仕事を続けられるよう、臨床心理士や産業カウンセラーによる職場の人間関係やこころの悩み等に関する相談窓口(こころスッキリ相談)を設置しています。4月から相談の受付時間を変更していますので、ご注意ください。
電話相談・面談予約受付 毎日17時から22時まで(年末年始を除く)
電話番号 0120-981-134 ※電話番号は変更ありません
なお、上記のほか、福祉・介護の仕事に特有の悩みや将来への不安等の相談を受ける「福祉のしごとなんでも相談」も実施しています。
電話相談・面談予約受付 平日10時から17時30分まで(年末年始を除く)
電話番号 03-5212-5513
- HP
- https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/
- 問い合わせ
- 東京都福祉人材センター
03-5211-2860 FAX 03-5211-1494
- 福祉保健局生活福祉部地域福祉課
03-5320-4049 FAX 03-5388-1405
難病患者就労等サポート事業(難病患者交流イベント)を実施します
東京都では、難病患者や家族等が集まり、カフェのような雰囲気で交流、情報交換及び相談をすることができる難病患者交流イベントを行っています。
日程【第1回】
- 日時
- 4月28日(土)10時開場(入退出自由)
- 会場
- 東京都健康プラザ「ハイジア」(新宿区歌舞伎町2-44-1)
- アクセス
- JR新宿駅東口から徒歩7分、西武新宿駅から徒歩2分
日程【第2回】
- 日時
- 5月20日(日)10時開場(入退出自由)
- 会場
- 東京都難病ピア相談室(渋谷区広尾5-7-1)
- アクセス
- 東京メトロ広尾駅から徒歩3分
- 対象者
- どなたでもお越しいただけます(参加無料、申込み不要)。
- HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/nanbyo/zaitakunanbyo/cafe.html
- 問い合わせ
- 株式会社ナッソーインターナショナル(委託先)
03-5155-3975
- 福祉保健局保健政策部疾病対策課
03-5320-4477 FAX 03-5388-1437
失語症者向け意思疎通支援者養成講習会
- 対象者
- 失語症者の福祉に理解と熱意があり、受講後、都内で活動できる方(書類選考あり)
- 講習期間
- 6月9日(土)から平成31年3月24日(日)まで(全40時間、15回)
- コース・定員
- 必修基礎コース・40名
- 申込方法
- 5月12日(土)(当日必着)までに下記の①又は②の方法でお申込みください。詳細は福祉保健局 HP をご覧ください。
① 所定の申込書(福祉保健局 HP 又は郵送等で入手可)を郵送又は Eメール (oubo-ishisotsu@st-toshikai.org)で東京都言語聴覚士会へ送付
②東京都言語聴覚士会 HP
(http://st-toshikai.org/shitsugo-moushikomi/ )の応募フォームに直接入力 - HP
- http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/koza/shitugoyousei.html
- 問い合わせ
- 東京都言語聴覚士会 意思疎通支援者養成事業担当
〒164-8512 中野区中野4-1-1 中野サンプラザ9階03-6859-7568 FAX 03-6859-7441
- 福祉保健局障害者施策推進部計画課
03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
東京都障害者スポーツセンター
東京都障害者スポーツセンターでは、障害のある方が、より身近な地域でスポーツに親しむことができるよう、様々な教室・イベントを開催しています。ぜひご参加ください。
開催名 | 開催日・時間 | 対象者 | 申込 | |
---|---|---|---|---|
総合 | みんなでボッチャ 共催:王子ホールドスターズ(センタークラブ) ※1 |
5月12日(土)、12月22日(土)13時〜16時 | 障害児者・介護者 地域住民 |
なし |
チャレンジ スポーツ(ターゲットバードゴルフ) 共催:BGクラブ(センタークラブ)※2 |
5月18日(金)13時〜15時 | 障害児者 | 必要 (申込期間:4/6 〜 4/27) |
|
みんなでバドミントン 共催:王子かぼちゃクラブ(センタークラブ) ※3 |
5月19日(土)、8月25日(土)、10月20日(土)、2月16日(土)13時〜16時 | 障害児者・介護者 地域住民 |
なし | |
多摩 | 東京都多摩障害者スポーツセンターは、改修工事のため、3月10日(土)から平成31年6月まで休館(予定)仮施設として味の素スタジアム内の体育施設で運営しています。(運営期間:4月10日(火)から平成31年5月頃まで)。詳細はお問合せください。 |
※1 ボッチャを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方ご一緒にどうぞ!
※2 センタークラブのクラブ活動に参加して仲間といっしょにターゲットバードゴルフを体験しましょう!
参加には事前の申込みが必要になりますので、当センター受付又は HP にて掲載しております申込書にご記入の上、 FAX 、郵送又は直接ご来館にてお申込みください。また、詳細は当センター受付又は HP にてご確認ください。
※3 バドミントンを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方ご一緒にどうぞ!
- 問い合わせ
- 東京都障害者総合スポーツセンター
03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター042-440-2238 FAX 042-485-8544
HP http://tsad-portal.com/