「東京の福祉保健2018 分野別取組」を作成しました

「東京の福祉保健2018 分野別取組」は、誰もがいきいきと活躍できる大都市東京の実現に向け、福祉保健局が所管する施策のうち、平成30年度に重点的に取り組む事業を分野別に取りまとめたものです。
平成30年度に展開する8分野の主な施策
- 第1 子供家庭分野
- 地域で安心して子供を産み育てられる社会を目指します
- 待機児童解消に向け、多様な保育サービスの整備を加速します
- 妊娠期からの切れ目のない子育て支援を推進します
- 特に支援を必要とする子供や家庭への対応を強化します
- 第2 高齢者分野
- 高齢者が健康で自分らしく暮らせる社会を目指します
- 住み慣れた地域での継続した生活を支える地域包括ケアシステムの構築を推進します
- 高齢者の多様なニーズに対応する施設や住まいを確保します
- 認知症対策を総合的に推進します
- 介護人材等の確保・育成・定着を支援します
- 第3 障害者分野
- 障害者がいきいきと暮らせる社会の実現を目指します
- 障害者が地域で安心して暮らせるよう基盤等を充実します
- 障害の有無によって分け隔てられることのない共生社会の実現を目指します
- 医療と福祉が連携した支援体制の充実により身近な地域での生活を支援します
- 障害者の自立に向けた就労促進策を推進します
- 第4 生活福祉分野
- 都民の生活を支える取組を推進します
- 低所得者・離職者等の生活の安定に向けた支援を進めます
- 福祉人材の確保・育成・定着への取組を充実します
- ユニバーサルデザインの考え方に立ったまちづくりを進めます
- 第5 保健分野
- ライフステージを通じた健康づくりの取組を推進します
- がんを含めた生活習慣病の予防、健康づくりを支援します
- 難病患者の療養生活を支援します
- 自殺対策を総合的に推進します
- 第6 医療分野
- 都民の安心を支える質の高い医療提供体制の整備を進めます
- 都民の安全・安心を守る救急医療・災害医療体制を整備します
- 安心して子供を産み、育てられる周産期医療・小児医療体制を確保します
- がん・脳卒中・糖尿病等の疾病別の医療連携体制や、在宅療養環境の整備を進めます
- 医療人材の確保・育成を支援します
- 第7 健康安全分野
- 多様化する健康危機から都民を守ります
- 新型インフルエンザをはじめとする新興・再興感染症等の発生予防及びまん延を防止する対策を強化します
- 危険ドラッグの速やかな排除を目指し、規制、監視指導、普及啓発を強化します
- 健康危機から都民を守る体制を確保します
- 人と動物との調和のとれた共生社会の実現を目指します
- 第8 横断的取組
- 広域的な自治体としての役割を着実に果たします
- サービスの「信頼確保」と「質の向上」を推進します
- 区市町村の主体的な施策展開を支援します
- 新たな時代に合わせた都立施設改革を推進します
- 福祉人材対策を総合的に推進します
- 問い合わせ
- 福祉保健局総務部企画政策課
03-5320-4019 FAX 03-5388-1401
- HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/shisaku/bunyabetutorikumi/2018.html
今月の主な内容
- 福祉保健2018年4月号 表紙
- 【特集】平成30年度福祉保健局予算 1ページ/2ページ/3ページ/4ページ
- 「東京の福祉保健2018分野別取組」を作成しました
- お知らせ
- 第7次東京都保健医療計画を策定しました/がん対策推進計画(第二次改定)を策定しました/「東京都歯科保健推進計画 いい歯東京」を策定しました