お知らせ

「2017社会福祉の手引」の音声版(DAISY版)を発行しました!

2017社会福祉の手引

都民や福祉実務者などの身近なハンドブックとしてご活用いただいている「2017 社会福祉の手引」の音声版(DAISY版)を発行しました。東京都の社会福祉の各制度及び保健・医療分野の事業、福祉サービス等の利用手続、相談機関等の最新情報を掲載しています。

<音声版(DAISY版)>
 12月初旬から順次配布を行っています。ご利用につきましては、区市町村、区市町村立図書館、点字図書館等にお問合せください。
<冊子版>
 都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階北側 平日9時から18時15分)にて、一部340円で販売しています。郵送販売、その他取扱書店(ウェブストア含む。)については、都民情報ルーム(電話03-5388-2276)へお問合せください。
※データ版は、福祉保健局HPにも掲載しています。
HP
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/koho/tebiki2017.html
問い合わせ
福祉保健局総務部総務課
電話 03-5320-4032 FAX 03-5388-1400

訪問看護フェスティバルを開催します!

都民の方や看護師の方等を対象に、訪問看護の実際や重要性、その魅力をPRし、理解促進と人材確保を図るイベントを開催します!今年は「がん」をテーマに、以下のとおり実施します。

日時
平成30年1月13日(土)13時から17時まで(開場12時)
会場
都庁第一本庁舎5階大会議場
費用
無料
プログラム等
●基調講演「対談 がん患者さんを様々なステージで支える」
  • ・医師 向山雄人氏 (東京がんサポーティブケアクリニック院長)
  • ・訪問看護師 秋山正子氏(株式会社ケアーズ代表取締役/白十字訪問看護ステーション
 統括所長/暮らしの保健室室長/マギーズ東京センター長)
●「生きるを支える訪問看護」
  •  第一部 寸劇「家に帰りたい……ダメですか?」―あるがん患者さんの話―
  •  第二部 公開座談会
  • ●ミニ交流集会「訪問看護師に聞いてみよう!仕事の実際」
●その他(12時から17時まで)
  • ・展示…医療・介護用品
  • ・訪問看護の紹介…活動の実際、制度利用、訪問看護ステーションの紹介など
  • ・相談会…介護相談・進路相談・訪問看護就業相談
申込方法
東京都看護協会HP、往復はがき又はFAXでお申込みください。
申込期限
平成30年1月9日(火) ※期限を延長しました。
詳細は、東京都看護協会HPをご覧ください。
HP
http://www.tna.or.jp/index.php/for_tokyoites/care_support/festival/
問い合わせ
福祉保健局高齢社会対策部介護保険課
電話 03-5320-4267 FAX 03-5388-1395

飲食店が食物アレルギー対策を行うための講習会を開催します

日時
平成30年2月8日(木)14時から17時まで
会場
銀座ブロッサム ホール(中央区銀座2-15-6)
対象者
都内飲食店営業者又は従事者
定員
900名(参加無料。応募多数の場合は抽選とさせていただきます。)
申込み
平成30年1月25日(木)(必着)までに、郵送、TELFAX又はE-mailにより、催し名「食物アレルギー講習会(2/8)」・氏名・住所・電話番号・営業の種類(食堂、レストラン、すし、そば・うどん、酒場、喫茶店、その他(◯◯◯))・講習会でお聞きになりたい内容・質問事項をお知らせの上、お申込みください。
申込み先
食物アレルギー講習会運営事務局
〒103-0001 中央区日本橋小伝馬町14-9
小伝馬ファインビル3階(株式会社成光社内)
電話 03-6661-0215 FAX 03-6661-7517
E-mail s-alle@seiko-sha.co.jp
HP
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/11/21/02.html
問い合わせ
福祉保健局健康安全部食品監視課
電話 03-5320-4406 FAX 03-5388-1431

平成29年度第2回東京都歯科医師認知症対応力向上研修

東京都では、東京都歯科医師会に委託し、かかりつけ歯科医として必要な認知症の基礎知識・関係機関との連携等に関する研修を開催します。

日時
平成30年1月15日(月)19時から21時30分まで
会場
国分寺L ホール(国分寺市南町3-20-3 国分寺駅ビル8階)
対象者
原則として都内に勤務(開設を含む。)している歯科医師
(歯科衛生士等の歯科医療従事者も受講可能ですが、定員超過時は歯科医師を優先します。)
定員
150名(参加無料)
申込み
平成30年1月10日(水)までに、東京都歯科医師会HPに掲載の申込書をFAXにてお送りください。
詳細は、東京都歯科医師会HPをご覧いただくか、下記担当までお問合せください。
HP
東京都歯科医師会 http://www.tokyo-da.org/
問い合わせ
東京都歯科医師会事業第一課
電話 03-3262-1148 FAX 03-3262-4199

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師資格養成のための支援(委託生の募集)

対象者
都内に1年以上在住の視覚障害者で、ヘレン・ケラー学院の入学試験合格者の中から選考
定員
約10名
授業料
委託生は、授業料を負担する必要はありません。
申込み
平成30年1月5日(金)までに、ヘレン・ケラー学院の受験票の写し等を福祉事務所へ提出
試験日
平成30年1月13日(土)
対象や養成課程の内容・期間等の詳細については、お問合せください。
問い合わせ
ヘレン・ケラー学院
電話 03-3200-0525 FAX 03-3200-0608

福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

平成30年度IT技術者在宅養成講座

対象者
都内在住で身体障害者手帳1級から3級をお持ちで高卒程度の学力があり、在宅で週4日以上、1日4から6時間の学習が可能な方
期間
2年(平成30年4月から平成32年3月まで)
定員
5名程度
申込み
12月19日(火)消印有効
募集要項の請求は、120円切手を貼った返信用の封筒(A4サイズ)を同封し、事前に社会福祉法人東京コロニー職能開発室へ(HPからダウンロードも可能)。
HP
http://www.tocolo.or.jp/syokunou/
問い合わせ
社会福祉法人東京コロニー職能開発室
〒170-0005 豊島区南大塚3-43-11 福祉財団ビル6階
電話 03-6914-0859 FAX 03-6914-0869

福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1413

東京都障害者スポーツセンター

開催名 開催日・時間 対象者 申込み
総合 みんなでブラインドサッカー ※1 平成30年1月8日(月・祝)9時〜12時 障害児者
家族等
地域住民
不要
みんなでテニス ※2 平成30年1月13日(土)13時〜16時
※首都大学東京荒川キャンパス庭球場にて実施。雨天中止。
障害児者
家族等
地域住民
不要
地域交流バドミントン大会 ※3 平成30年2月3日(土)
※足立区総合スポーツセンターにて開催
障害者
(中学生以上)
必要(申込期間:12/3〜12/28)
多摩 バランスボールトレーニング ※4 12月22日(金)13時〜14時 障害児者・介護者 不要
新春もちつき ※5 平成30年1月7日(日)12時〜13時30分(予定)
障害児者・介護者
地域住民
日曜広場 ※6 平成30年1月14日(日)13時〜15時 障害児者・介護者
地域住民

※1 音を頼りにボールを蹴ってみよう!ご家族、お友達、ご近所の方と一緒にどうぞ!

※2 テニスのゲームを通じて、みんなで交流しましょう!ご家族、お友達、ご近所の方と一緒にどうぞ!

※3 大会出場経験のある方を対象とした、中・上級者向けのバドミントン大会です。参加には事前の申込みが必要になりますので、当センター受付又は HP にて掲載しております申込書にご記入の上、 FAX 、郵送又は直接ご来館にてお申し込みください。また、詳細は当センター受付又は HP にてご確認ください。

※4 大小のボールを使って、バランス感覚を養いながら全身の筋力強化を目指しましょう。

※5 新年はもちつきから!お餅をついてみんなで美味しく頂きましょう!

※6 月ごとに変わるテーマに合わせてスポーツやゲームを楽しみます。

問い合わせ
東京都障害者総合スポーツセンター
電話 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP http://tsad-portal.com/
東京都多摩障害者スポーツセンター
電話 042-573-3811 FAX 042-574-8579
HP http://tsad-portal.com/